カテゴリ「社会:メンタルヘルス」の記事一覧
2023.10.12
米ユタ州がTikTokを提訴 中毒性のあるソーシャルメディアが人間のあらゆる能力を奪っていく
アメリカ・ユタ州はこのほど、中国系動画投稿アプリ「TikTok」が意図的に子供に有害な影響を与えているとして提訴しました。
...2023.08.25
ドイツで「自己申告で性別変更が可能」とする法案が閣議決定 性別変更に伴う「犯罪への悪用」、そして「憑依霊の問題」を見落とすなかれ
ドイツ政府が、自己申告により法的な性別と名前を変更できるとする「自己決定法案」を閣議決定しました。今後、連邦議会で可決されれば、成立します。
...2023.08.08
旅館団体が共同浴場での男湯・女湯の利用について「身体的特徴から判断」とする苦肉の指針を策定へ 宗教的には「憑依」、「変態」とみられるケースが多く、行き過ぎた保護は明らかに問題
LGBT理解増進法が施行されたことを受け、日本旅館協会が今年秋にも共同浴場での男女の取り扱いについて、独自の指針を策定する方針であることが分かりました。
...2023.03.29
米保守州で、過度なLGBTQ保護に抵抗の動き 公立学校で「生まれた時の性別」でのトイレ利用を求める州法が成立
バイデン米政権が進めるLGBTQ推進の流れが、日本にもじわじわと浸透する一方、米保守州では多数派の権利が侵害される懸念を受け、過度な権利保護に抵抗する動きが強まっています。
...2023.03.29
堕地獄率が高すぎるLGBTQ - ニュースのミカタ
欧米を中心に、同性婚の法制化など、性的少数者(LGBTQ)の権利保護の動きが年々強まっています。それを受けて日本国内でも、LGBTQの理解増進や権利確立を求める圧力が高まっています。
...2023.03.25
世界陸連が男子の思春期を経たトランスジェンダー選手を女子競技から除外 行き過ぎた配慮をする必要はない
世界陸連は23日、男子として思春期を過ごしたトランスジェンダーの女子選手が、世界ランキングの付く女子競技に出場することを禁止すると発表しました。
...2023.02.07
マルタ共和国(地中海)で同性愛から転向した体験を語った男性が起訴される 「LGBT保護」の名の下に言論の自由や信教の自由を弾圧するのか
LGBTの人々に対して性的指向や性自認を変更しようとして行う「転向療法」が法律で禁止されている地中海の国・マルタ共和国で、
...2023.01.29
知らずに「おかしく」なっていく──ネットは"地獄界"?
幸福の科学では、今のネット社会は「呪いを拡散できているような状態」であり、SNSの世界も「『呪い』に満ちている」と説かれる。
...2023.01.29
地方に広がるLGBTQ条例は大丈夫か? ──埼玉・徳島・三重の場合
住民が知らないうちに全国でつくられるLGBTQ関連の条例や制度。
しかし、その中身は歓迎すべきものなのか。
...2023.01.20
2022年の自殺者数が2年ぶり増、男性が13年ぶりに増加 続く不況下でのサバイバルの鍵は、「政府に頼らず、仕事を続ける」こと
厚生労働省の20日の発表によると、2022年の自殺者数が速報値で2万1584人となり、2年ぶりに増加しました。男性の自殺者が13年ぶりに増加しています。
...