記事ランキング
2022.08.04
東電管内の電力需要、予想を上回り東日本大震災後最大に 岸田首相の「夏の安定供給」の約束さっそく揺らぐ
連日の猛暑により、東京電力管内の電力需要が2011年の東日本大震災以降、最大となりました。
2022.07.26
国民を死滅に追いやるゼレンスキー大統領 「ザ・リバティ」9月号(7月29日発売)
世界では、ウクライナ軍の劣勢が報じられ始めたが、それでも「屈してはならない」という見方が根強くある。しかし、現実を直視すべき時が来た。
2022.08.03
ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問 レガシーづくりを狙うも、ウクライナと台湾問題を同一視するのは根本のところで間違い
中国が激しく反発する中、台湾を訪問したナンシー・ペロシ米下院議長が3日、蔡英文総統と会談し、アメリカが台湾を見捨てない姿勢を示したと報じられています。
2022.08.01
米州兵のアジア配備に見る中国への警戒【─The Liberty─ワシントン・レポート】
今回は、日本ではあまり報道されていない軍事関係のニュースを紹介する。
2022.07.31
「景気後退」の事実はバイデンにとって不都合な真実 「インフレ低減法案」が米不況を恐慌に陥れる
米商務省が28日に発表したアメリカの第2四半期のGDP成長率は、前期比年率換算でマイナス0.9%となり、第1四半期のマイナス1.6%に続く2期連続のマイナス成長となった。
2022.07.30
宮城・北海道の風力発電計画が相次ぎ断念 政府は環境破壊する再エネ拡大策を見直すべき
関西電力はこのほど、宮城県と北海道でそれぞれ予定していた風力発電所2カ所の建設を断念することを発表しました。
2022.07.28
「アキラとあきら」 - リバティWeb シネマレビュー
父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛と、大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬。
2022.08.05
EEZ内に中国ミサイル5発が落下 台湾への武力行使は本当に起こりえる
中国軍が4日、台湾周辺で実弾射撃を伴う大規模な軍事演習を開始しました。
2022.07.25
全国のコロナ感染者が過去最多を更新 「ウィルスと共存」という結論を出したヨーロッパ
新型コロナウィルスの感染が急拡大している。24日の全国の感染者数は17万6千人を超えた。
2022.08.04
在仏中国大使が「侵攻後、台湾で"再教育"を行う」と発言 「最大の脅威は中国である」と認識し台湾防衛への取り組みが必要
在仏中国大使である盧沙野氏は3日、仏テレビ局「BFM TV」の番組で「(中国が台湾を)統一したら、再教育する」と発言し、物議を醸しています。