真なる仏教精神を長野から世界へ - 地域シリーズ 長野
2024.04.29
長野市・大望峠から望む、朝日を浴びる北アルプスの山々。
2024年6月号記事
地域シリーズ 長野
真なる仏教精神を長野から世界へ
各地域が異なる色彩を持つ長野県。だがそこには、仏教精神という共通の基盤があった──。
「長野県は『信濃合衆国』なんです!」
同県出身者は口をそろえる。8つの県に接するほど広大で、山に隔てられているために、地域ごとに独自の文化や風習が育まれてきたからだという。
そんな地に住む"信州人"たちには、歌えば途端に"長野県民"として心を一つにする歌がある。
その名も「信濃の国」。
1968年に県民意識の高揚のため、県歌に制定された。今では「長野県民のほとんどが歌える」と言われ、世代を超えて歌い継がれてきた。
一番の歌詞にはこうある。
「松本 伊那 佐久 善光寺──」
善光寺は、「牛に引かれて善光寺まいり」という民話でも有名な県のシンボルとなっており、日本中から篤い信仰を集めてきた。その歴史は約1400年を数え、地元の長野盆地は「善光寺平」とも呼ばれている。
実は、その善光寺の起源は「聖徳太子」と深い関係がある。
聖徳太子、そして仏教との深い縁
聖徳太子は日本に仏教を導入し、その教えを基に日本の国体の礎を築いた。そのあまりに偉大な業績から、古くから人々の信仰を集めている。
善光寺近くの長野市内、須坂市、高山村、千曲市、飯綱町などに聖徳太子を祀る太子堂が建立されるなど、太子信仰が受け継がれている。
また、諏訪大社や戸隠神社なども江戸時代までは神仏習合で、仏と神とが一体となって信仰されてきた。このように、さまざまな形で仏教が根付いてきたのである。
長野を訪れ、仏教との深い縁に触れた。
※文中や注の特に断りのない『 』は、いずれも大川隆法著、幸福の科学出版刊。
長野に息づく仏教と聖徳太子の深い縁
廃仏毀釈の波に立ち向かった信仰篤き人々
仏教精神を宿した「新しい時代の啓蒙活動」
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画