カテゴリ「政治」の記事一覧
2015.08.30
マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を - The Liberty Opinion 4
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 4 マイナンバー制度って何? 財産に対する監視に反対の声を 来年1月から「マイナンバー制度」がスタートします。マイナンバーとは、国民全員に割り振られる12桁の番号で、今後、年金を受け取ったり、納税の手続きをし...
2015.08.29
宗教への国家権力の介入を許してはならない 宗教界の根底を揺るがす「違憲判決」 - The Liberty Opinion 7
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 7 宗教への国家権力の介入を許してはならない 宗教界の根底を揺るがす「違憲判決」 幸福の科学の元信者4人(以下、原告)が、教団に納めた布施の返還を求めていた訴訟で、7月下旬、最高裁は教団の上告を受理せず、原告...
2015.08.29
新国立競技場問題 下村博文文科相の責任を問う - The Liberty Opinion 8
2015年10月号記事 The Liberty Opinion 8 新国立競技場問題 下村博文文科相の責任を問う 文部科学省のスポーツ・青少年局長・久保公人氏が8月、定年まで1年半を残して辞職した。 「自己都合」が理由というが、2020年東京五輪の新国立競技場問題...
2015.08.29
釈量子の志士奮迅 [第37回] - 「安倍談話」で憲法改正は遠のいた
2015年10月号記事 第37回 釈量子の志士奮迅 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年7月から幸福実現党党首。 ...
2015.08.29
「親日移民」が日本を救う - 幸福実現党の設計図2025
2015年10月号記事 幸福実現等の設計図2025 IMMIGRATION 「親日移民」が日本を救う 日本は間もなく「超高齢化社会」に突入します。少子高齢化が社会問題になって久しいですが、政府は有効な手を打てていません。これに対し、幸福実現党は&quo...
2015.08.15
安倍"悩乱"談話を撤回せよ! 靖国に眠る英霊の冒涜は許さない
「私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます」――。 終戦の日の前日にあたる2015年8月14日夕、安倍晋三首相は「戦後70年談話」を発表した。 だが、各方面に配慮した結果、支離滅裂で悩乱した内容。そればかりか、慰安婦の強制連行を認めた「河野談話」よりも広い意味で強制性を認め、侵略戦争を認めた...
2015.07.31
宗教界の根底を揺るがす重大な「違憲判決」
幸福の科学の元信者(以下、原告)4人が、教団に布施の返還を求めていた訴訟で、最高裁は7月21日付で教団の上告を受理しないことを決めた。これにより、教団に対して、原告が主張する金額の一部の返還を命じた東京高裁の判決が確定した。 だが、その中身を見ていくと、宗教界の根底を揺るがす重大な問題が浮かび上がってきた。 本...
2015.07.30
「問題がある」とユネスコが判断 - 「南京」「慰安婦」資料が最終審議で焦点に - The Liberty Opinion 1
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 1 中国による「歴史ねつ造」追及 「南京」「慰安婦」資料が最終審議で焦点に 「問題がある」とユネスコが判断 ユネスコの世界記憶遺産に、中国が「南京大虐殺」「従軍慰安婦」資料を登録申...
2015.07.30
"強制労働"で韓国に屈した日本 - 慰安婦問題の二の舞か? - The Liberty Opinion 4
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 4 慰安婦問題の二の舞か? "強制労働"で韓国に屈した日本 韓国の社団法人「アジア太平洋平和交流協会」が6月にソウルで、戦時中に徴用された朝鮮人に関する展示を行い、反対署...
2015.07.29
「安保法制はなぜ必要か」を国民に説明すべき - 「憲法守って国滅ぶ」では本末転倒 - The Liberty Opinion 6
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 6 「憲法守って国滅ぶ」では本末転倒 「安保法制はなぜ必要か」を国民に説明すべき 集団的自衛権の行使を可能にする、安全保障関連法案をめぐる混乱が続いている。 衆院本会議で7月16日、賛成多数で可決され、参院に...