カテゴリ「政治」の記事一覧
2022.08.12
コロナ給付金の事務費が6700億円を超える バラマキよりも無駄な仕事を止めるべき
東京新聞の調べによると、政府が企業や家計に新型コロナウィルス関連の給付金を配る際の事務費が合計6756億円にのぼることが分かりました。
...2022.08.12
エストニアとラトビア、中国との経済枠組みから離脱 対中関係を大きく見直したバルト三国を日本も見習うべき
バルト三国のエストニアとラトビアは11日、中国との経済協力の枠組みから離脱すると発表しました。
...2022.08.12
北朝鮮がウクライナ東部に労働者を送り、ロシアの後方支援に回る ロシアと北朝鮮の関係が新たな段階を迎え、日本も警戒すべき
ウクライナ東部で独立を宣言した「ドネツク人民共和国」のトップが、ウクライナ軍との戦闘で破壊された地域の復興を進めるために、北朝鮮の労働者を受け入れ、近く第一陣が到着する予定だと述べました。
...2022.08.11
中国の軍事演習に石垣市議会、与那国町議会が中国と日本政府に対する抗議決議と意見書を全会一致で可決
中国軍で台湾周辺を管轄する東部戦区は10日、台湾周辺の海空域で4日間にわたり実施してきた軍事演習を完了したと発表した。
...2022.08.11
政府借金が過去最大の1255兆円超に いま必要なのは財政出動ではなく、無駄遣いを止める「大減量」
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「政府の借金」が6月末時点で1255兆1932億円となり、過去最大を更新したと発表しました。
...2022.08.10
インドが安価な中国メーカー・スマートフォン販売禁止を検討 世界が中国排除に動く中、危機感のない日本
海外メディアのBloombergが、インド政府が1万2000ルピー(約2万円)未満の中国メーカー・スマートフォンの販売禁止を検討していると報じています。
...2022.08.06
米議会はNATO拡大を承認したが、中露「二正面作戦」巡り激しい論争 ロシアと中国を同一視する間違い
ペロシ米下院議長の訪台後、中国とロシアを同時に敵に回す「二正面作戦」を巡って、アメリカでますます議論が盛んになっています。
...2022.08.05
EEZ内に中国ミサイル5発が落下 台湾への武力行使は本当に起こりえる
中国軍が4日、台湾周辺で実弾射撃を伴う大規模な軍事演習を開始しました。
...2022.08.05
新型コロナウィルスの支援金などの不正受給防止策を強化すべきと勧告 「マイナンバーと銀行口座の紐づけ」より「バラマキをやめる」べき
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府が実施した助成金や支援金について、会計検査院が「新たに約3億円の不正受給があった」として、厚生労働省に調査方法を改善するよう是正要求を出しました。
...2022.08.04
東電管内の電力需要、予想を上回り東日本大震災後最大に 岸田首相の「夏の安定供給」の約束さっそく揺らぐ
連日の猛暑により、東京電力管内の電力需要が2011年の東日本大震災以降、最大となりました。
...