- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【芸術】
171-180件/194件中
2007.08.13
言葉で楽しむクラシック入門 最終回
2007年10月号記事 「神を失った時代」の芸術をめぐって ワーグナーのタンホイザー 1年間続いたシリーズの最終回は第1回にも登場した樋口裕一氏に最も傾倒している作曲家ワーグナーについて話を聞いた。 独自の人気を持ちつづけるその芸術世界を題材に現代人にとっての芸術と宗教の問題を考える。 ...
2007.07.10
岡山県の真実!?
2007年9月号記事 都道府県〔お国柄〕図鑑 独断と偏見で読み解く 代表的備前人 ラテン系だが、理屈っぽい 理想に生きる備前人 瀬戸内の温暖な気候の下、楽天的な性格は常に理想を追い求めるが、理論で万事をとりしきろうとする。世界で初めて空を飛んだと言われる表具師・浮田幸吉や、弓削道鏡と対立した勤皇の忠臣...
2007.06.10
言葉で楽しむクラシック入門 第10回
2007年8月号記事 深いドラマ、天国的世界―― 雨降りだからショパンを聴こう 雨の日は、静かに自分と向きあいたくなったりする。 そんな気分によく合うのがショパンのピアノ曲。 ショパンをこよなく愛するピアニストの川上昌裕さんに生演奏も交えて、鑑賞のポイントを聞いた。 ...
2007.04.10
言葉で楽しむクラシック入門 第9回
2007年6月号記事 評論家・吉井亜彦氏がビギナーに勧める室内楽の名品 《ます》はシューベルトの幸福論である 身近な幸福論を音楽で表現するなら、オーケストラやピアノ独奏より室内楽のアンサンブルがふさわしい。室内楽の名曲ガイドを上梓したばかりの吉井亜彦氏に、その楽しみ方を聞いた。 ...
2007.03.10
言葉で楽しむクラシック入門 第8回
2007年5月号記事 音楽評論家・宇野功芳氏と CD徹底聴き比べ ヴィヴァルディの「四季」 季節は春。そこで今回は、ヴィヴァルディのポピュラーな名曲「四季」の中の「春」を中心に、数種類のCDで聴き比べてみた。同じ曲をいろいろな演奏で味わうことを覚えれば、クラシック音楽を聴く楽しみは格段に深まる。案内役をお願いしたのは、多くの...
2007.01.10
「市場に訊く」力
2007年3月号記事 ビジネス風雲録 キリンを復活させた「市場に訊く」力 2001年、48年間にわたって業界首位に君臨し続けたキリンビールが、アサヒビールにシェアで逆転された時、世はこぞってアサヒの快進撃を絶賛した。以来、王者キリンは、「驕れる者は久しからず」を地で行く失敗例の典型となり、一転、アサヒの引き立て役になった。そ...
2006.11.10
言葉で楽しむクラシック入門 第6回
2007年1月号記事 映画が描く“魂のカンタービレ” ベートーヴェン 晩年の「心の歌」 日本では年末のクラシックといえば、ベートーヴェンの「第9」。 おりしも、ベートーヴェンと第9を描いた映画が12月に公開される。 今回は、この映画の紹介や監督インタビューを通してベートーヴェン晩年のデ...
2006.10.10
言葉で楽しむクラシック入門 第5回
2006年12月号記事 広くて深い、喜びの世界 バッハへの誘い音楽評論家 加藤浩子さんに聞く シリーズ5回目はバッハ入門。 バッハといえばクラシックの厳しさを代表するようなイメージもあるが バッハの世界の“案内人”を務める加藤浩子さんは「決してそんなことはありませ...
2006.09.10
安倍晋三氏の過去世
2006年1月号記事 感性と貴族気風が人気の秘密── 国民的な人気に後押しされた安倍晋三氏。その人気の秘密はどこにあるのか。「ぶれない」と言われる政治姿勢、ソフトな容姿と語り口、祖父・岸信介元首相、父・晋太郎元自民幹事長(ともに故人)に続くエリート政治家の血筋……。だが、それだけではない。実は、安倍氏の過...
2006.09.10
「ボディ・ジャック」撃退法
2006年11月号記事 人生を「悪霊」にジャマされないための テレビや小説には出てきても、まさか自分と関係あるとは思わない「霊」の存在。だが実は、現代人の二人に一人は、しばしば、よからぬ霊の影響を受けている。彼らに心や言葉、時には体にまで入り込まれて思わぬ失敗をしないよう、霊に憑かれやすい人の特徴や理由、撃退法の基本を知っておこう。...