カテゴリ「社会:メンタルヘルス」の記事一覧
2020.11.28
経済苦による自殺が増加か 心に寄り添い、自殺を止める
厚生労働省がこのほど発表した統計で、10月に自殺した人数が昨年同月と比べて4割増えており、7月以降、自殺者数が前年より4カ月連続で増え続けていることが分かった。
...2020.10.08
コロナ禍で急増が懸念される「ひきこもり」 一人ひとりが生きる喜びを感じられる社会を
《本記事のポイント》 コロナ不況で増えることが予想される「ひきこもり」 政府の「ひきこもり支援」は画一的な就労支援だけ 必要なのは、心に寄り添うこと 芸能人の相次ぐ自殺により、「コロナ自殺」という言葉が浸透し始めているが、コロナによって職を失い、「ひきこもり」を余儀なくされる...
2020.07.29
令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ! Part 1
2020年9月号記事 今年の下半期に懸念すべき最大のリスクの一つは、 「コロナ恐慌」に伴う自殺の増加だ。 自殺を減らすため、私たちができることとは─。 (編集部 河本晴恵、山本慧) contents 令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ!...
2020.07.29
令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ! Part 2 - 今知ってほしい、魂の真実
2020年9月号記事 今年の下半期に懸念すべき最大のリスクの一つは、 「コロナ恐慌」に伴う自殺の増加だ。 自殺を減らすため、私たちができることとは─。 (編集部 河本晴恵、山本慧) contents 令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ!...
2020.07.29
令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ! Part 3 - [体験談集] なぜ自殺を思いとどまれたのか?
2020年9月号記事 今年の下半期に懸念すべき最大のリスクの一つは、 「コロナ恐慌」に伴う自殺の増加だ。 自殺を減らすため、私たちができることとは─。 (編集部 河本晴恵、山本慧) contents 令和恐慌にコロナうつ…でも、自殺は絶対ダメ!...
2020.05.30
不況による倒産や失業が相次ぐ恐れ コロナ対策で自殺者が増加? - ニュースのミカタ 4
2020年7月号記事 ニュースのミカタ 4 社会 不況による倒産や失業が相次ぐ恐れ コロナ対策で自殺者が増加? 東京都練馬区のとんかつ店で4月30日、火災が発生。焼死した店主の男性は自ら油をかぶった可能性があるとされています。 男性は都の自粛要請で店を休...
2020.05.29
性転換手術、やっぱりやめた! ─本当の自分を探して─ Opinion
2020年7月号記事 Opinion 性転換手術、やっぱりやめた! ──本当の自分を探して── 日本でも性転換手術が保険適用されるようになったが、 世界からは医療行為として適切かどうか、疑問の声も上がっている。 どうするのが幸福への道なのか。 (編集部 河本...
2020.05.08
コロナ自粛は自殺者を増やす 幸福の科学が「自殺防止相談窓口」を開設
安倍晋三首相はこのほど、新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長を表明。東京など特定警戒都道府県では、休業要請や自粛が続く見込みだ。 特定警戒都道府県以外の34県では、飲食店への営業時間短縮要請の解除など、自粛緩和に向けた動きが拡がりはじめているが、テレワークの推進や帰省や旅行、繁華街における接待での飲食の自粛などは変わらず...
2020.05.03
コロナで休業中のとんかつ店店主が死亡 過剰な自粛で感染者が減っても経済危機で鬱病や自殺者が増加?
《本記事のポイント》 練馬区のとんかつ店で店主が死亡 油をかぶった可能性 コロナによる五輪延期や休業で落ち込んでいたとの報道も 過剰な自粛はコロナ感染者を減らしても鬱病や自殺者を増やしてしまう 東京都練馬区のとんかつ店で4月30日夜に火災があり、店主の男性(54)が全身やけど...
2020.02.14
ギャンブル依存症に公的医療保険を適用 偉人・山田方谷ならカジノはやらない
《本記事のポイント》 厚生労働省がギャンブル依存症の公的医療保険を適用し、カジノ解禁へ準備 自治体がカジノ誘致に前のめりである理由は、税収が増えるから だが、江戸時代の偉人、山田方谷は賭博を禁止し、財政再建を成し遂げた 厚生労働省はこのほど、今年4月からギャンブル依存症の治療を公的医療保険の対象に...