真理の舞台になった歴史 [第28回] - インド仏教を滅ぼしたイスラム教
2024.01.29
2024年3月号記事
真理の舞台になった歴史
幸福の科学学園で歴史を教える桜沢正顕教諭が、大川隆法・幸福の科学総裁が法話や霊言で言及した象徴的な歴史的事象について解説します。
第28回
インド仏教を滅ぼしたイスラム教
![桜沢正顕.jpg](https://media.the-liberty.com/images/20211228/18747abc-fdcb-44ed-8ae5-c8947e8ef62a.width-200.jpg)
桜沢 正顕
幸福の科学学園中学高校 募集広報主任 社会科主任 チアダンス部顧問
仏教は東アジア全域に広がり世界宗教となりました。しかし、現在のインドで仏教徒の割合は1%を切るとされます。なぜ発祥地で滅んだのでしょうか(*1)。
第一に挙げられるのが、イスラム教徒による侵略です。
(*1)釈尊が生まれ育ったルンビニやカピラ城はネパール領にあたる。
![「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内](https://media.the-liberty.com/img/l_donation02.jpg)
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画