タグ「桜沢正顕」の記事一覧
2023.04.28
真理の舞台になった歴史 [第19回] - プラトンが警戒した民主政
民主主義こそ、政治の理想だと考える人は多いかもしれません。しかし歴史を振り返ると、必ずしもそうとは言えません。
...2023.03.29
真理の舞台になった歴史 [第18回] - 敵を裁かなかったリンカン大統領
アメリカ史の転換点となった南北戦争。国が分かれて戦い、約4年間で60万人を超える犠牲者を出しました。この危機に、国家分裂を防いだのがリンカン大統領です。
...2023.02.27
真理の舞台になった歴史 [第17回] - 国王の離婚騒動から生まれた「英国国教会」
近世・16世紀、カトリック教会が絶大な権力を握った西ヨーロッパで宗教改革がわき起こります。
...2023.01.29
真理の舞台になった歴史 [第16回] - 日本の閻魔様にも縁がある、古代インドのクリシュナ神
古代インドのクリシュナ神をご存じでしょうか。伝統的なバラモン・ヒンドゥー教ではシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの三神が最高神とされ、
...2022.12.22
真理の舞台になった歴史 [第15回] - エルサレム奪還を果たしたサラディン
イスラム世界で広く尊敬を受けるサラディンは、その武勇と篤実さから、敵であったキリスト教徒からも讃えられています。
...2022.11.29
真理の舞台になった歴史 [第14回] - オックスフォードもハーバードも始まりは神学校
今や日本の大学進学率は過半数を超えますが、日本に大学がつくられたのは、ほんの100年余り前のこと。富国強兵を目指す中、西洋の知識を吸収するため設立されました。
...2022.10.27
真理の舞台になった歴史 [第13回] - 仏教徒の王により繁栄した古代インド
お釈迦様が仏教を創始した紀元前6世紀頃、全インドを統一する王朝は存在しませんでした。
...2022.09.29
真理の舞台になった歴史 [第12回] - インド独立の背景にあった日本軍の貢献
マハトマ・ガンディーの業績が広く知られる一方、インド独立に日本軍が寄与したことは、日本ではそれほど語られていません。
...2022.08.29
真理の舞台になった歴史 [第11回] - 消された中南米の高度古代文明
かつて中米にはマヤ・アステカ、南米にはインカに代表される高度な文明が栄えていました。
...2022.07.28
真理の舞台になった歴史 [第10回] - 明治期に起きた「廃仏毀釈」
「政教分離」について、日本人の多くが「宗教による政治参加を禁ずるもの」だと誤解していますが、本来の趣旨は異なります。
...