仕事ができるようになるには - Part 2 Special Interview集〈2〉

2023.10.29

2023年12月号記事

仕事ができるようになるには

誰もが気になる永遠のテーマに、敢えて直球で迫った。
良いスタートダッシュを切りたい若手社員も、仕事の悪いクセをいったん見直したい中堅社員も、仕事の極意を振り返り、後進の者に伝えていきたい熟練社員も、生涯現役で第二のキャリアを思い描いている人も──。
全ての人に通用する、「生産性」を高めるためのエッセンスについて、大川隆法・幸福の科学総裁の「仕事論」を手引きにしつつ、各界のプロフェッショナルに聞いた。
自分の心の"歪み"や"ごまかし"を見つめるヒントにもなるだろう。


contents


そもそもあなたは勤勉
社員のレベルは徹底度で決まる…本誌p.12

伝説の営業マンが語る
一社員でも個人商店たれ…本誌p.16

営業が苦しいのはあなたが誠実でないから…本誌p.20

「人員半減」でも納期・品質を守れる
無駄な仕事の見つけ方…本誌p.24

結論を出す前に孤独の時間を取っているか…本誌p.26

企画も営業もプレゼンも
なぜ準備時間がかかり過ぎる人は「才能」がないのか?…本誌p.28

あなたは「自己中」ではないか?…本誌p.31

※文中や注の特に断りのない『』は、いずれも大川隆法著、幸福の科学出版刊。


point4

Special Interview

「人員半減」でも納期・品質を守れる

無駄な仕事の見つけ方

人員や納期に厳しい「枠」をはめることで、結果的に不要な仕事があぶり出され、生産性が上がることについて、専門家に聞いた。

経営アドバイザー・工学博士

山葉 隆久

(やまは・たかひさ) Yamaha Labo代表、大阪大学産業科学研究所特任教授、光産業創成大学院大学客員教授。ヤマハ創業家の子孫。半導体エンジニアとしてヤマハに入社後、1999年ヤマハの半導体工場を買収したローム浜松法人に転籍。2010年にローム常務取締役に昇任し、13年退任。近著に『誰とでもどこででも働ける最強の仕事術』(自由国民社)。

以前所属していた会社の半導体工場が別の半導体企業に買収され、自部署の人員が半減した経験があります。その状況下で、従来どおりの開発を「納期も品質も守って達成せよ」と指示されました。

最初は無理だと思いましたが、振り返れば、それを実現していました。開発人員が半減した中で、結果的に、「本当はやらなくてもよかった仕事」があぶり出され、削がれていったのです。その時の仕事術は、あらゆる仕事に適用できると感じています。

無駄な書類作成

代表例は無駄な書類作成です。買収前の職場では、報告書を論文のように詳しく書く文化がありました。それには理にかなった理由もあり、丁寧にまとめる過程で考察が深くなるのです。新たな着想が湧き、品質向上につながることもあります。

しかし、人員半減という極限状態なので、実験結果と簡単な考察だけを書いたA4で1枚のメモに変えました。結果的に何も問題はありませんでした。論文のような報告書作成は"本来必要のない仕事"だったのです。このように「やるべき」仕事の中に「なくても問題ない」ものがかなり潜んでいます。

 

次ページからのポイント(有料記事)

Special Interview 結論を出す前に孤独の時間を取っているか 鎌野宏一朗氏

Special Interview 企画も営業もプレゼンもなぜ準備時間がかかり過ぎる人は「才能」がないのか? 荒巻基文氏

Column 準備時間を短縮せよ!「すぐ取り掛かる」ためのヒント

 

続きは2ページ目へ(有料記事)


タグ: 鎌野宏一朗  仕事  プレゼンテーション  営業  荒巻基文  孤独  勤勉  完璧主義  生産性  著名知識人  品質  才能  社員  2023年12月号記事  準備時間  山葉隆久  報連相  書類作成  仕事論  時間  優先順位  企画 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら