アメリカが来年にも、中距離ミサイルを日本に配備 日露平和条約はどうなる!?

2019.10.04

《本記事のポイント》

  • アメリカは2020年末~21年に、日本にミサイルを配備する計画を進める
  • 安倍政権が交渉してきた日露平和条約の締結に暗雲が漂っている
  • 日本は、ロシアとの軍事協力を視野に入れた大胆な行動が必要

中距離核戦力(INF)全廃条約が失効したことを受け、アメリカが2020年末~21年にかけて、沖縄や北海道を含む本土への中距離ミサイルの配備を目指し、日本側と協議することが分かった。すでにその意向がロシア側にも伝えられ、日露平和条約の交渉にも影響を与える見込みであることを、琉球新報が3日、ロシア政府関係者の話として報じた。

記事によると、新しいミサイルの配備先は、日本、オーストラリア、フィリピン、ベトナムの4カ国が候補。アメリカは、尖閣諸島や南沙諸島の問題をめぐり、中国との限定的な軍事衝突が2~3年以内に起きることを想定し、米軍基地の増強を重視している。これに対しロシアは、ミサイルが日本に配備されれば、極東地域が射程に入るため、日露平和条約の交渉が白紙になる可能性を指摘したという。

日露平和条約の締結に暗雲が漂う

本誌でも繰り返し伝えてきた中距離ミサイルの配備計画が、水面下で進められていることが判明した。日本としては、中国に対する抑止力が大幅に強化されるため、歓迎したい。

一方で気になるポイントは、日露平和条約の締結が困難になることだ。

安倍政権は条約締結の機会をうかがってきたが、プーチン露大統領が何度か指摘しているように、それに向けたスピード感が完全に失われている。恐らく、日本から大胆な譲歩がなかったためであろう。そうした中で、ミサイルの配備計画が現実化したことで、締結は厳しい情勢になっていることが明らかとなった。

日本はロシアとの軍事協力を

こうした状況のなかでは、日本が「北方領土問題の棚上げ」など相当な譲歩を示さなければ、ロシアとしては締結が難しいだろう。だが、憲法9条の改正に踏み切れない安倍政権に、それを期待することは難しいのではないか。

日本は中距離ミサイルの配備を進めつつも、ロシアとの軍事協力に向けて動き、「ロシアとは敵対しない」という関係を最低限つくる必要がある。その後、対中包囲網を念頭に置いた、日米露の三国関係の構築に力を入れ、「アメリカのミサイルは、ロシアの脅威ではない」という次元に持っていきたいところだ。そうした大胆な行動が、条約締結に向けての気運を再び高めることにつながるだろう。

(山本慧)

【関連記事】

2019年8月号 北方四島棚上げもあり 日露平和条約が今必要な理由 - ニュースのミカタ 3

https://the-liberty.com/article/15935/

2019年10月号 アメリカは「中国打倒」を決めた 中国を封じ込める「九州防衛」戦略

https://the-liberty.com/article/16171/


タグ: 軍事協力  アメリカ  中距離ミサイル  北方領土  日露平和条約  ロシア 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら