あなたの供養は大丈夫? 意外と知らない供養の真実
2019.08.16
《本記事のポイント》
- 先祖供養には本来、宗教的修行で得られる「悟りの力」が必要
- 年に1、2回程度、先祖を思い出して感謝を伝えるといい
- 故人が天国か地獄かのどちらの世界にいるかで、対応が異なる
日本では、8月中旬はお盆、そして15日は終戦の日に当たる。
無神論者が増えたと言われる現代でも、終戦の日に靖国神社などに参拝した人や、お盆の期間に里帰りし、先祖を弔った人は多いだろう。しかし、「自分の供養が正しいかどうか」を考えたことがある人はどのくらいいるだろうか。
間違った供養を行えば、両親や祖父母、あるいは先祖は、まだあなたの近くで"さまよっている"かもしれない。そんなことにならないために、「正しい供養」とはどういったものかを考えたい。
先祖供養には本来、宗教的修行で得られる「悟りの力」が必要
霊的な真実を言うと、お盆の時期には、この世の多くの人が死者に思いを向けるので、あの世との交流が盛んになる。
先祖を供養するには本来、宗教修行によって得られる悟りの力(法力)が必要だ。そのため、供養の前提として「あの世の存在・霊的存在を信じる」ことが大事となる。
あの世の存在を信じず、自らの心を振り返り、「あの世の世界から、生前の生き方を見られたら困る」と思うような人は、正しい供養はできないだろう。
そういった意味では、「とりあえず供養を行う」という場合でも、故人や遺族が何らかの宗教や宗派に縁があった方が、死後、あの世での導きを得られやすい。
「ただ救われたい」という一念で、毎日先祖供養ばかりするのはおすすめできない。
(1)先祖が天国に行っていると思われる場合
また、先祖供養のやり方は次のように、天国に還った人と地獄に堕ちた人とに分かれる。
死後、天国に還った場合は「この世の修行を見事に完成して、卒業した」ということになる。死はこの世の「卒業式」であり、あの世へ行くことは「入学式」だ(ただし自殺の場合は、地獄に行きやすい)。
つまり本来、"死はおめでたいこと"である。遺された人たちは、故人を偲びながらも「この世での人生修行を見事に終えられ、おめでとうございます」と思うような姿勢が大切となる。
また、この世に生まれたことをはじめ、先祖からは物心両面でさまざまな恩を受けているはずなので、供養の際は「感謝の思いをもつ」ことが大事だ。子孫から「ありがとうございます」と感謝されることは、先祖に「徳があったこと」を意味する。
毎日行う必要はないが、年に1、2回は感謝をささげると、あの世にいる故人が周りの友人たちから、「あなたは子孫から非常に慕われていますね。生前ずいぶん徳があったのでしょう」と言われ、嬉しいものだという。
また、友人や知人が亡くなった場合も、地上の人が思い出してあげると、彼らはうれしくなることもある。反対に、誰からも供養してもらえないということは、遺族や子孫に見捨てられたか、生前、多くの人から嫌われていたことになる。
(2)先祖が地獄に行っているかもしれない場合
問題は故人が地獄に堕ちた場合だ。
もちろん地獄にいるかどうかの判定は難しいが、法事に来た人たちがしている噂話を聞けば、故人が天国的な人だったか、地獄的な人だったかは、ある程度分かるだろう。
遺族や知人が「あの人は無理だろうね」とか「絶対、天国に上がっていないだろうね」などと言うようであれば、だいたい当たっているはず。そういうときは「あの人が迷っているとしたら、なぜだろうか」というように原因を考え、「おそらく、ここが間違いだったのだろうな」ということが分かれば、それを思念として故人に伝える必要がある。
先祖が地獄に行っている場合は、障りがある可能性もあるので、何らかの正しい宗教と縁をつくり、あの世の天使や菩薩、神仏に救済をお願いすることがとても大切である。
この夏、正しい供養によって愛する人と心を通わせ、生きている家族も円満な家庭を築きたいところだ。
(福山瑞希)
【関連書籍】
幸福の科学出版 『正しい供養 まちがった供養』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1811
幸福の科学出版 『霊的世界のほんとうの話。』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=105
【関連記事】
2017年8月15日付本欄 葬儀業界のIT化で「読経ロボット」「ネット葬儀」が話題 葬式の本来の意味とは?
https://the-liberty.com/article/13383/
2018年7月28日付本欄 お盆前に知っておきたい 近年の地獄は、病院、ワンルームマンション!?
https://the-liberty.com/article/14718/
2015年11月号 「0葬」ガチンコ対談 宗教学者・島田裕巳氏 × 本誌編集長・綾織次郎 「お寺が消える時代」に考えたい 本当に安心できる「終活」 Part2
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画