タグ「天国」の記事一覧
2023.02.27
時空を超えた"竜馬"の願い ──『小説 とっちめてやらなくちゃ』に寄せて
高知と聞いて、多くの人の頭に最初に浮かぶのは、明治維新の立役者、坂本竜馬だろう。高知市の桂浜公園には総高13.5メートルの竜馬の銅像が太平洋を望んで立つ。高知県の空の玄関口は「高知龍馬空港」だ。
...2020.10.29
「あなたが生まれて、世界は美しくなりましたか?」 - 大川隆法総裁 講演Report「降魔の本道」
2020年12月号記事 大川隆法総裁 講演Report 「あなたが生まれて、世界は美しくなりましたか?」 「降魔の本道」 2020年10月4日 聖地・エル・カンターレ生誕館 10月6日の「立宗記念日」を迎えるにあたり、大川隆法・幸福の科学総裁
...2020.08.17
太宰治、芥川龍之介、坂口安吾、川端康成 文豪が次々登場、あの世での「今」を語る
川端康成『伊豆の踊子』の舞台となった伊豆半島。 『人間失格』『走れメロス』などで有名な昭和の文豪の太宰治。学生時代から共産主義運動に関係するが、挫折し、自殺未遂や薬物中毒を繰り返す。私生活は乱れ、借金に追われ、男女関係も派手で、最後は愛人と心中するなど、波乱万丈の一生を送った。その作品は、現代においても繰り返し映画や舞台として上映されている。 ...
2020.07.27
ALS患者の嘱託殺人事件 「障害者や高齢者を排除」する発想の奥にある全体主義思想
《本記事のポイント》 嘱託殺人事件の容疑者の医師は自殺未遂を繰り返していた 4年前の障害者施設殺傷事件に通じる発想 宗教が「テロ思想」「全体主義思想」からの防波堤 ALSの患者である51歳の女性患者の依頼で薬物を投与し、殺害したとして、医師2名が嘱託殺人の容疑で逮捕された事件...
2020.06.15
渡部昇一氏・天国から語る「中国の嘘を許すな」「未来は『自助論』にあり」
評論家の渡部昇一氏がこの世を去って3年が経った。 知的生活の重要性や、歴史認識の誤りを乗り越える必要性などを啓蒙してきた渡部氏。生前、国の行く末を左右する事件が起きた時などには、必ずと言っていいほどその評論に注目が集まった。 コロナ感染で世界が混乱し、日本の政治経済にも大きな影響が出ている今、渡部氏に話を聞ける...
2020.03.31
マンガ「100日後に死ぬワニ」人気から、「死」について考える
写真:nopporn / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 マンガ「100日後に死ぬワニ」は、「死は突然訪れる」ことを考えさせる 突然死んだ場合、自分の死を自覚できないことが多い いつ死んでも困らないように、宗教の教えがある マンガ家のきくちゆう...
2020.03.29
「ステップ」 - リバティWeb シネマレビュー
© 2020映画『ステップ』製作委員会 2020年5月号記事 Movie 「ステップ」 娘と父が歩む10年間 【公開日】 4月3日より全国ロードショー 【スタッフ】 監督・脚本・編集:飯塚健...
2020.01.11
ペットは生まれ変わるの? 【読者のギモン】
「近年は、ペットを飼うことが一般化しています。その中で、ペットロスになって苦しんでいる人も多いと聞きます。ペットの死は必ず訪れ、死による別れを通じて、人はさまざまな学びを得ると思います。ペットの死後の様子やその死との向き合い方、ペットの供養などについてどう考えればいいのでしょうか?」 このような趣旨のメールが編集部に寄せられました。本欄では...
2019.08.16
あなたの供養は大丈夫? 意外と知らない供養の真実
《本記事のポイント》 先祖供養には本来、宗教的修行で得られる「悟りの力」が必要 年に1、2回程度、先祖を思い出して感謝を伝えるといい 故人が天国か地獄かのどちらの世界にいるかで、対応が異なる 日本では、8月中旬はお盆、そして15日は終戦の日に当たる。 無神論者が増えた...
2018.08.29
著名人の訃報が相次ぐ 人は死後、どこに行くのか - ニュースのミカタ 3
2018年10月号記事 ニュースのミカタ 3 宗教 著名人の訃報が相次ぐ 人は死後、どこに行くのか 今夏は、落語家の桂歌丸さん(享年81歳)、俳優の津川雅彦さん(同78歳)、劇団四季創設者の浅利慶太さん(同85歳)、EXILEと同じ事務所に所属するパフォーマーの中...