イージス・アショアにかみつく朝日新聞 安全保障の基本をおさえない「暴論」

2018.08.02

《本記事のポイント》

  • ミサイル防衛「イージス・アショア」の不要論を唱える朝日新聞
  • 主張の根拠は、北朝鮮の脅威が低下している今、導入しても将来無駄になる?
  • だが、北朝鮮情勢は将来どうなっているか分からず、最悪の事態に備えるべき

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入費用が、当初の想定よりも約2倍近くに膨れ上がることが分かり、一部メディアの反発を招いている。

政府は、「北朝鮮の脅威は変わらず、イージス・アショアは必要だ」(小野寺五典防衛相)との立場を示しているが、これに朝日新聞はかみついた。

同紙は1日付社説で、このように政府を批判している。

「ようやく芽生えた緊張緩和の流れに逆行するだけではない。費用対効果の面からも、やはりこの計画は、導入の是非を再考すべきだ」

「配備候補地となった秋田、山口では、性急な政府への反発が強まっている。政府が目指す2023年度の運用開始は、米側の事情もあって、25年度以降にずれこみそうだ。その時になって、巨費を投じた陸上イージスが無用の長物になっていないか。今こそ、徹底的な議論が求められる」

朝日新聞の見立てによると、北朝鮮の脅威が後退している今、イージス・アショアを巨額の費用で導入しても、将来不要になる可能性があるという(ちなみに、北朝鮮の暴走を食い止めたのはトランプ米政権の成果だが、同政権に批判的な朝日新聞を含む多くのマスコミは、それを無視している)。

約5年後の北朝鮮情勢は誰も分からない

その主張は一見、筋が通っているように見えるが、安全保障の基本をおさえていない「暴論」であろう。イージス・アショアを導入しても、すぐに本格運用できるわけではなく、最低でも数年はかかる。そのころに、北朝鮮の非核化が実現している保証は、どこにもない。

朝日新聞も、「米朝の対話が続く限り、軍事衝突のおそれが遠のいたのは確かだ。しかし、それでも現状は融和ムードの延長にすぎず、米朝間の緊張は再燃しうる」(7月10日付社説)と述べ、米朝交渉がいつでも決裂する可能性を認めていたではないか。

イージス・アショアの運用が始まる2023年度以降の北朝鮮の見通しは、誰も分からない。さらに、隣国・中国の軍拡もとどまる気配はなく、日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している。

合理的な範囲内で、最悪の事態(もし)に備えることこそが、安全保障の基本である。当面の外交情勢の変化によって、長期的な視野で行われるべき国防体制が左右されてはならない。それこそ、北朝鮮が何度も演出してきた「融和ムード」に、日本国民は騙されることになる。

日本は、同盟国のアメリカなどと連携し、国防体制の強化・対北制裁路線を堅持すべきである。

(山本慧)

【関連記事】

2018年9月号 トランプがつくる世界新秩序──「アジアの冷戦」を終わらせる - 編集長コラム

https://the-liberty.com/article/14695/

2018年7月25日付本欄 北朝鮮がミサイル発射場解体 米朝交渉は「囚人のジレンマ」を超えた!?

https://the-liberty.com/article/14709/

2018年7月16日付本欄 24年間、北朝鮮の「無血開城」を訴え続けてきた大川隆法総裁

https://the-liberty.com/article/14661/


タグ: 北朝鮮  中国  安全保障  イージス・アショア  同盟国  朝日新聞 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら