カテゴリ「経済:経営」の記事一覧
2019.12.25
ウィーワーク投資のつまずき ソフトバンクとダイエーの二重写し - ニュースのミカタ 2
中間決算で「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字」と語る孫氏。写真:AFP/アフロ。 2020年2月号記事 ニュースのミカタ 2 経済 ウィーワーク投資のつまずき ソフトバンクとダイエーの二重写し ニュース ...
2019.09.29
「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.1
2019年11月号記事 「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手 銀行などの合併や統合が相次ぎ、将来的には「現在より半減する」と見る専門家もいる。 これからの金融機関との付き合い方や、中小企業が行うべき資金調達の方法について調べた。 (編集部 駒井春香、飯田知世) ...
2019.09.29
地域の"町医者"になりたい - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.2
塩沢信用組合(本店)外観 江戸時代の塩沢宿を再現した牧之通りには、蔵造りの建物が並ぶ。塩沢信用組合の本店は、地域のシンボルとして、広く親しまれている。 2019年11月号記事 「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手 contents 「銀行半減」...
2019.09.29
最大の担保は経営者の「人格力」 - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.3
2019年11月号記事 「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手 contents 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.1 地域の"町医者"になりたい - 「銀行半減」時代 - 資金調達...
2019.09.29
増税で、切られる商品、売れる商品 御社はどっち!?
2019年11月号記事 business 増税で、切られる商品、売れる商品 御社はどっち!? 増税を「イノベーションのきっかけ」「商機」に変える6つのヒントを、経営の専門家に聞いた。 (編集部 馬場光太郎) 「前回の増税で、ジェルネイルを止...
2019.07.29
Expert Interview - インドビジネス第一人者が語る インド進出の心得
2019年9月号記事 Expert Interview インドビジネス第一人者が語る インド進出の心得 前月号のインド記事に登場した元インド住友商事社長に、インド進出の「心得」を聞いた。 (聞き手 片岡眞有子) 中島 敬二 ...
2019.02.27
放置された公有地から、仕事をつくる - 人口減少ニッポン「稼ぐまち」が人口を増やす - Part2
マイアミ市にあるペレス・アート・ミュージアム。写真:robertharding/アフロ 2019年4月号記事 国造りプロジェクト Vol.05 人口減少ニッポン 「稼ぐまち」が人口を増やす contents ...
2019.02.27
釈量子の志士奮迅 [第78回] - 日本の農業に「経営力」を
2019年4月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第78回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2018.12.25
日産前会長の高額報酬 ゴーン逮捕は正しかったのか - ニュースのミカタ 1
日産自動車のカルロス・ゴーン会長が11月19日、東京地検特捜部に逮捕され、国内外のメディアで大きく報じられた。写真:AFP/アフロ 2019年2月号記事 ニュースのミカタ 1 経済 日産前会長の高額報酬 ゴーン逮捕は正しかったのか いかにも"悪&...
2018.12.24
稲盛氏の側近が語るJAL再建の裏舞台 - 著者Interview 大田嘉仁
写真:ZUMA Press/アフロ 2019年2月号記事 Book 著者Interview 稲盛氏の側近が語るJAL再建の裏舞台 日本航空(JAL)は2010年1月、戦後最大の約2兆3千億円の負債を抱えて倒産した。 だが1年後、1800億円という過去最高の営業利...