カテゴリ「経済」の記事一覧
2023.10.28
デジタル通貨発行で先行するユーロ、11月からいよいよ「準備段階」へ 日本への"発行ドミノ"に要警戒を
ユーロ圏を管轄する欧州中央銀行(ECB)は11月から、デジタル・ユーロ発行に向けた「準備段階」に入ります。
...2023.10.24
日本のGDPがドイツに抜かれ、4位に転落 日本が長期停滞する原因の一つは「共産主義へのシンパシー」にある
2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドル換算ベースで世界3位から4位に転落し、ドイツに逆転されることが、国際通貨基金(IMF)の予測で分かりました。
...2023.10.11
ユーロ圏各国の中央銀行、金融機関間の決済でCBDC使用を検討へ 次の段階のCBDC全面導入は監視国家化への道を開く
フランス中央銀行のガロー総裁はこのほど、金融機関による証券や外国為替取引の決済方法をイノベーションするため、ユーロ圏各国の中央銀行はホールセール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行に関する計画を今後数週間以内に策定すると発表しました。
...2023.09.01
岸田首相が掲げた「2030年代半ばまでに最低賃金1500円」の目標 労働生産性の向上が見込めない中では単なる机上の空論
岸田文雄首相が、8月31日の「新しい資本主義実現会議」で、2030年代半ばまでに最低賃金を全国平均で時給1500円とする目標を表明しました。
...2023.08.29
世界のトレンドは「脱ドル化」? バイデン政権から米ドル覇権の凋落が始まった
「脱ドル化」が世界を読むキーワードになりつつある。国際取引の決済を、米ドルではなく、ユーロ、円、人民元、ルーブル等で行う動きが、ウクライナ戦争を契機に加速しているのだ。
...2023.08.26
処理水放出で中国が難癖レベルの水産品禁輸 やはり"恫喝外交"に使われる産業の中国依存
中国政府は、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受けて、日本の水産物輸入を停止し、日本の水産加工品の購入・使用も禁止することを発表しました。
...2023.08.23
北朝鮮が数百億円規模の仮想通貨を窃取 日本政府が推す「デジタル化」で国民は丸裸に
北朝鮮のハッカー集団が21~22日にかけて、数億ドル(数百億円)規模の暗号資産(仮想通貨)を窃取したことが分かりました。
...2023.08.18
イギリス財務省が「ATMの撤去を制限する」制度を発表 デジタル化で「現金を使えない社会」は、人間にとって幸福なのか?
英財務省は17日、預金を引き出せる環境を維持するため、銀行が店舗や現金自動預け払い機(ATM)を閉鎖・撤去することに制限を課す制度を設けたと発表しました。
...2023.08.15
「コンプライアンス違反倒産」が過去最多ペースで増加 そもそもの発端は政府の性急な緊急事態宣言の発令 今後最大限の警戒が必要
不正発覚により経営破綻に追い込まれる「コンプライアンス違反倒産」の件数が、2023年度は過去最多のペースで増加していることが分かりました。
...2023.08.13
米大統領選の中心的争点は対中政策であるべき 元トランプ政権高官「トランプ政権は中国の黒字減らしで本丸に切り込んだ」(後編)
前編では、中国の経済成長は、アメリカからの「富の移転」に裏付けられており、中国の対米貿易黒字がいかに巨大な額に達していたかについて、トランプ政権で米通商代表部(USTR)の代表を務めたライトハイザー氏の見解を紹介した。
...