カテゴリ「経済:経営」の記事一覧
2023.08.10
全国で最低賃金引き上げが着々と進み1000円の大台近づく 企業の内部留保を搾り取ろうとする政府の思惑に要注意!
全国で最低賃金審議会が開かれ、過去最大の引き上げ幅となる答申が続々と提出されています。
...2023.08.05
大企業の32%が「全員出社」を理想に コミュニケーションが希薄になるリモートワークは、生産性の低下につながる
コロナ禍で広がっていたリモートワークについて、コロナの5類移行を受けて「完全出社に切り替えたい」という企業が増えていることが明らかになっています。
...2023.07.11
やはりゼロゼロ融資を受けた後の倒産が増加、物価高騰や人手不足により「息切れ」も 政府は責任を取ってくれない 石にかじりついてでも生き延びる努力を
2023年の上半期に倒産した企業の数が4000件を超え、同じ時期としては5年ぶりの水準となりました。
...2023.06.24
パナソニック、9割が中国生産のエアコンを大規模に国内回帰 中国産の方が高くつく時代へ
パナソニックがこのほど、家庭用エアコンの生産を、中国から滋賀県に移管すると発表しました。
...2023.05.30
3年ぶりの黒字を計上したカープ、「堅実経営」の背景にある思いとは 新著発刊の作家・迫勝則氏インタビュー
ザ・リバティ4月号では、「カープはなぜ広島に必要か」と題し、地元広島の作家・迫勝則氏に「2019年度決算まで黒字を45年間続けた」カープの堅実経営についてインタビューを行いました。
...2023.05.02
帝国データバンクの調査で「オンライン会議には限界」との声も 「心のふれあい」が生み出す価値が浮き彫りになりつつある
コロナ禍で急速に普及したオンライン会議の実施状況について3月に帝国データバンクが調査したところ、社内会議の61.8%が対面であり、社外との会議では5割が対面・オンライン混在で実施されていることが分かりました。
...2023.04.28
つぶれない経営 コロナ時代の経営心得 - Part 1
「世間では、コロナが明けたような雰囲気も漂っています。しかし経営者にとって、『コロナ不況』はまだ終わっていません」
...2023.04.28
つぶれない経営 コロナ時代の経営心得 - Part 2
企業再生の相談を受ける時に、「不況でうちの会社の売上が下がって大変だ。何とかならないか」と言うだけの社長にはお引き取り願っています。
...2023.02.04
米大手IT企業5社、異例の全社減益 やはり実体経済の"補助産業"としては過大評価され過ぎていた!?
アメリカ大手IT企業5社について、2022年10~12月期の決算が2日、出そろいました。全社において減益となり、異例の事態として波紋を呼んでいます。
...2023.01.29
不況を生き抜く「感動を与える仕事術」 - 阪神地域
数々の企業がしのぎを削る阪神地域で説かれた、「商売繁盛のコツ」。
不況期を生き抜く、仕事術を探る。
...