カテゴリ「経済」の記事一覧
2023.07.19
原発処理水の海洋放出めぐり、中国が日本産海産物に全面的な放射線検査 食品分野でも「脱中国」を進める契機に
中国の税関当局が、日本からの海産物に対し、全面的な放射線検査を始めたことが分かりました。検疫が長期になると品質が低下するため、日本からの輸出は下火になりそうです。
...2023.07.18
ウクライナがクリミア橋を攻撃し、ロシアが穀物協定を離脱 ウクライナの農産物輸出の圧倒的多数は「貧困国とは無関係な国」だった
ウクライナ南部のクリミア半島とロシア本土を結ぶ「クリミア橋」がウクライナの仕業と見られる攻撃を受け、ロシアのプーチン大統領は17日、「新たなテロ攻撃」だと断じ、
...2023.07.14
ブラジルのデジタル通貨の試験運用版に資産の凍結や増減を可能にする機能も デジタル通貨は国民の自由や財産を奪う
ブロックチェーンの開発者が、「ブラジル中央銀行のデジタル通貨『デジタルレアル』の試験運用版には、中央銀行が資産を凍結したり、残高を減らしたりすることを可能にする機能が備わっていた」と指摘しています。
...2023.07.12
欧州委、デジタルユーロ発行に向けた枠組み案を公表 デジタル通貨は、国民の監視と行動のコントロールに使われる可能性がある!
欧州連合(EU)の行政機関である欧州委員会は、欧州中央銀行(ECB)が発行するデジタル法定通貨「デジタルユーロ」発行の枠組みを定めた法案を発表しました。
...2023.07.11
やはりゼロゼロ融資を受けた後の倒産が増加、物価高騰や人手不足により「息切れ」も 政府は責任を取ってくれない 石にかじりついてでも生き延びる努力を
2023年の上半期に倒産した企業の数が4000件を超え、同じ時期としては5年ぶりの水準となりました。
...2023.07.04
インドの製油業者もロシア産原油の輸入に「人民元」決済を開始との報道 対ロ制裁で広がる人民元ネットワーク
インドの製油業者が、ロシア産の原油を輸入する際に人民元決済を始めていると、ロイター通信が関係者の話として報じました。
...2023.06.29
デジタル円は怖いぞ! あなたの私生活がまる見えに - Part 1
お札の代わりに、スマートフォンに入れた"国のアプリ"で買い物や貯金をする──。
そんな制度を、各国政府がつくろうとしている。
...2023.06.29
デジタル円は怖いぞ! - Part 2 デジタル円は資産課税への道を開く マイナンバーとの"紐づけ"案も
お札の代わりに、スマートフォンに入れた"国のアプリ"で買い物や貯金をする──。
そんな制度を、各国政府がつくろうとしている。
...2023.06.29
デジタル円は怖いぞ! - Part 3 財産凍結、街から出られない、罰金自動引き落とし── デジタル人民元は、監視国家・中国の集大成
お札の代わりに、スマートフォンに入れた"国のアプリ"で買い物や貯金をする──。
そんな制度を、各国政府がつくろうとしている。
...2023.06.29
値上げが止まらない 食卓を襲う食糧危機の本質 - Part 1
スーパーやコンビニなどでは、食品がどんどん高くなっている。
食料は生活必需品であり、削りづらい。なぜこのような事態が起きているのか。
...