カテゴリ「その他:文化」の記事一覧
2018.04.15
ロシア文学の謎(1) なぜ「一生に一度は読んでおきたい作品」が生まれたのか?
文学は、その国やその時代に有名になったとしても、後世に世界中で読まれるようになる作品となると、ほんの一握りにすぎない。しかし、ロシア文学の黄金時代には、今でも世界中で「一生に一度は読んでおきたい作品」と評される名作が多数生まれた。 中でもレフ・トルストイとフョードル・ドストエフスキーは、そうした名作を生んだ二大巨頭だ。なぜ同じ国の同じ時代に...
2018.03.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.23 歴史ほど奥深い教養はない
2018年5月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.23 歴史ほど奥深い教養はない ...
2018.02.10
まもなく「建国記念の日」 誇るべき「最古の国家」「神々の国」である日本
橿原神宮外拝殿(Wikipediaより) 《本記事のポイント》 日本は「世界最古の国家」であり、これは「世界史のなかの奇跡」ともいえる 天皇は、神々の子孫であり、「神官の長」としての宗教家の役割がある 国の発展には、「信仰心」と「愛国心」が必要だ 日本は2月11日、「建国記念の日」を迎える...
2017.12.25
横綱が暴行事件 神事が“レスリング”に変わっていく!? - ニュースのミカタ 3
日馬富士の暴行事件で、横綱の社会的威厳が揺らいでいる。写真:ロイター/アフロ 2018年2月号記事 ニュースのミカタ 3 文化 横綱が暴行事件 神事が“レスリング”に変わっていく!? レスリングの勝者が腰に巻くのはチャンピオンベルト...
2017.12.12
ノーベル自身も揺れた「軍縮か? 抑止力か?」 また平和賞が波紋呼ぶ
Pe3k / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 平和賞の「軍縮=平和」は、ノーベルの遺言から来ている その奥にある、ノーベルを"振った"女性の影 ノーベル自身は「抑止力」を重視していた 「平和賞」は、「平和への貢献を称える賞」ではなく、「平和の難し...
2017.11.30
仕事で使えるファンづくりのコツ - その時、アイドルにハマった
2018年1月号記事 仕事で使えるファンづくりのコツ その時、アイドルにハマった 今年のNHK紅白歌合戦では、全46組中、アイドルが11組出場する。CD不況下でも、ヒット曲を連発するなど、ハマる人が増えているのだ。何が人々の心を動かすのか。 (編集部 山本慧)(文中敬称略) ...
2017.10.29
夫はツライよ - 妻は最高裁判事!?
2017年12月号記事 夫はツライよ 妻は最高裁判事!? 妻が夫を裁く――。現代では見慣れた光景かもしれない。 しかしこれが、日本の男たちをダメにしていたら? (編集部 河本晴恵) 自分でもここは短所だなと思うところを、はっきりと指摘されると 「分かって...
2017.08.16
葬儀業界のIT化で「読経ロボット」「ネット葬儀」が話題 葬式の本来の意味とは?
《本記事のポイント》 ロボットによる読経やネットで葬儀を配信する新サービスが話題を呼ぶ 宗教的な儀式である葬儀の意味が分からない現代人が増えている 死者の魂が迷わないよう、死後の世界の真実などを説くことが、聖職者の本来の使命 日本には、お盆に里帰りし、先祖供養を行う風習がある。最近は「終活」という...
2017.06.11
天皇退位の特例法が成立 宗教家としての本来のお仕事に専念できる環境づくりを
《本記事のポイント》 天皇退位を実現するための特例法が成立 「日本神道の長」である天皇の最も大事なお仕事は宗教的なお仕事 天皇の本来の仕事に専念できる環境づくりを 天皇陛下の生前退位を認める退位特例法が成立した。 陛下が、ご高齢のために公務をそ...
2017.03.06
天皇皇后両陛下がベトナム残留日本兵の家族と面会 陛下のお言葉に涙する人も
《本記事のポイント》 天皇皇后両陛下が残留日本兵の遺族と面会 残留日本兵は欧米の植民地からの独立を支援 先の大戦に大義があったことを知るきっかけに ベトナムをご訪問中の天皇皇后両陛下は、先の大戦後に、同国にとどまり対仏独立戦争に参加した残留日本兵の家族と面会された。両陛下は5日、6日間の訪問日程を...