カテゴリ「その他:文化」の記事一覧
2023.09.28
真理の舞台になった歴史 [第24回] - 仏教・キリスト教にも影響を与えたゾロアスター教
古代イランで興り、3世紀のササン朝ペルシアで国教となったゾロアスター教は宗教史的に重要な意味を持ちます。
...2022.11.29
真理の舞台になった歴史 [第14回] - オックスフォードもハーバードも始まりは神学校
今や日本の大学進学率は過半数を超えますが、日本に大学がつくられたのは、ほんの100年余り前のこと。富国強兵を目指す中、西洋の知識を吸収するため設立されました。
...2022.10.27
真理の舞台になった歴史 [第13回] - 仏教徒の王により繁栄した古代インド
お釈迦様が仏教を創始した紀元前6世紀頃、全インドを統一する王朝は存在しませんでした。
...2022.09.12
「日本最古の文字」と目された"墨跡"が油性インクと判明し落胆の声 漢字以前の文字は日本各地で見つかっている
「国内最古の文字」ではないかと言われていた墨跡のようなものが、油性ペンのインクだったことが分かり、話題になっています。
...2022.07.28
真理の舞台になった歴史 [第10回] - 明治期に起きた「廃仏毀釈」
「政教分離」について、日本人の多くが「宗教による政治参加を禁ずるもの」だと誤解していますが、本来の趣旨は異なります。
...2022.06.29
真理の舞台になった歴史 [第9回] - イエス以前に、東西文明交流の基盤をつくった「ヘレニズム文化」
東西両文明が初めて本格的に交流・融合したのが「ヘレニズム文化」。その端緒は本連載の第1回目でご紹介した、紀元前5世紀のペルシア戦争に遡ります。
...2022.06.17
法隆寺がクラウドファンディングで整備費集め、半日で目標額の2000万円超 コロナを契機に日本人が取り戻すべき信仰心
世界遺産の法隆寺(奈良県斑鳩町)が境内整備費用のために、15日に始めたクラウドファンディング(CF)に対し、半日足らずで目標の2000万円の寄付が集まりました。
...2022.04.29
「富山の薬売り」を実践してみる!
配置薬というシステムを確立し、単なる商売を超えた絆を全国で築いた「富山の薬売り」。その仕事には、今こそ学びたい"人の温もり"の実践論があった。
...2022.02.27
真理の舞台になった歴史 [第5回] - イスラム最盛期を支えた神秘主義
現在のイスラム世界は数多くの問題を抱えており、時代遅れな側面も数々見受けられます。しかしヨーロッパ諸国が停滞していた中世において、実は世界をリードする先進地域でした。
...2021.10.28
【新連載】真理の舞台になった歴史 [第1回] - 民主主義をせん滅しかけた、ペルシャ軍によるギリシャ侵攻
幸福の科学学園で歴史を教える桜沢正顕教諭が、大川隆法・幸福の科学総裁が法話や霊言で言及した象徴的な歴史的事象について解説します。
...