2018年4月号記事
Interview
地域を発展させる「秘策」
宮城県
全国で活動する幸福実現党の代表者に、地域発展の提言・取り組みについて聞いた。
宮城の復興と発展で世界を驚かせたい
幸福実現党
宮城県本部副本部長
油井 哲史
プロフィール
(ゆい・てつし)1980年、宮城県仙台市生まれ。仙台育英学園高等学校、桜美林大学国際学部卒業後、広告会社(営業職)を経て、2014年にHS政経塾に入塾(第5期生)。現在は仙台市を中心に活動中。
私が政治家を志すようになったのは2009年、29歳の時でした。当時、都内の広告会社で営業をしていて、仕事にはやりがいを感じていましたが、政治を意識するきっかけとなる二つの出来事が続けて起きたのです。
一つ目は、幸福実現党の立党です。私はもともと、既存の政治は票集めのためのバラまき政策に終始しているのではないかと問題意識を抱いていました。
政治は本来、人々の幸福のために行うものです。大川隆法・党総裁が発信する政策を見て、こんな政治が日本と世界に広がれば、国民がもっと幸福に、豊かになる。国のあるべき姿を取り戻せると確信しました。
二つ目は、東日本大震災直後に、最も被害を受けた石巻にボランティアに行った時のことです。何もかもが流された光景を見て、復興のためには正しい政治の力が必要だと感じました。それまでも仕事の傍ら、政治活動はしていましたが、自分の人生の使命について真剣に考えた結果、多くの人を幸福にする政治がしたいと考え、仕事を辞めて「HS政経塾(*)」の門を叩きました。
政経塾では、先進的な農業を推進する政策を中心に研究しました。東北、宮城は農業が強い地域なので、ここから農業の未来のあり方を発信していくことが重要だと感じています。
農業には経営マインドがあまり浸透していないと言われています。農家の経営努力が成果に結びつく仕組みづくりが必要です。世界でも戦える質の高い農産物をつくり、販売力を強化して「攻め」の農業、「稼げる」農業を展開すべきです。先進的な取り組みをしている農家に話を聞き、政治に期待することについて生の声を集めています。
(*)幸福の科学による、未来の日本を背負う、政界・財界で活躍するエリート養成のための社会人教育機関。
「いじめ自殺」をなくすために
また、宮城県の課題の一つであるいじめ問題にも力を入れています。仙台市では、3年間で3人の中学生がいじめを苦に自殺しています。異例の多さで、全国的なニュースにもなりました。
私は、いじめ自殺をなくすには正しい対処法を啓蒙する必要があると考え、「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」の宮城県代表として活動しています。
ポスターやインターネットなどでいじめへの対処法などについての情報発信をしていると、悩み相談のお便りが寄せられます。実際に保護者と一緒に中学校に行って校長先生に対応を求めたこともあります。教育の正しいあり方を求める活動を今後も続けていきたいと思います。
宮城発の新産業をつくりたい
今必要なのは、現状維持ではなく、新たな価値を創造するチャレンジ精神です。宮城には新産業が少ないと言われていますが、東北地方にたくさんある活火山を利用した次世代型の地熱発電「超臨界地熱発電」の研究などが進んでおり、期待しています。
また、米ハーバード大学では、「震災からの復興」をテーマにした授業が人気を集めています。宮城は海外からも注目されていることが分かります。
東北の中心地である宮城には、東北が立ち直った姿を世界に見せる役割があると思います。震災を、東北の未来をつくる一つの節目と捉え、宮城から世界を驚かせる新たな産業を発信していきたいです。