「民主主義」の奥にあるものとは?

2008.12.03

(『国家の気概』第2章「リーダーに求められること」より一部抜粋・編集。2008年11月1日収録)

中国には「信教の自由」が必要である

今、私は、「戦前・戦中・戦後を通して、日本や諸外国の持っている『カルマの部分』を清算しつつ、新しい未来をつくっていきたい」と考えています。

中国問題等については、「日本は中国でひどいことをした」と、一方的に報道されることも多いのですが、台湾型の政治が中国本土で主導権を握っていたら、中国の人たちは、早い時期から発展・繁栄を享受でき、自由も得られていたはずです。

実は、日本が負けたために、やがて中国では共産党による革命が起き、毛沢東が権力を握ることになりました。その結果、中国の人々は、何十年もの間、苦しみを味わうことになったのです。「毛沢東の時代に、殺されたり餓死したりした人は、おそらく六千万人から七千万人はいるだろう」と言われていて、第二次世界大戦で亡くなった中国人の数を遙かに超えています。唯物論の独裁国家は、それほど怖いものなのです。

今、私は、中国に対しては思想的な戦いを挑んでいます。

「信教の自由」がないところには「言論の自由」もありません。

信教の自由は、「内心の自由」と非常に関係しており、最後は「心のなかで何を信じるか」ということの自由なのです。この信教の自由が先です。まず「信教の自由」があって、「信仰告白の自由」があり、その次に「言論・出版の自由」が出てくるわけです。

「信教の自由」がないようなら、ほかの自由もありえません。したがって、信教の自由は、人間にとって非常に大事なものなのです。

世界の多くの国々で「民主主義のほうがよい」と言われていますが、「人間は神の子、仏の子である」という事実があるからこそ、民主主義は素晴らしいもの、立派なものになります。

人間が単なる“物”であり“機械”であるならば、人間は尊い存在ではありません。物が集まっているだけ、機械が集まっているだけであれば、民主主義もまったく尊くありません。「神の子、仏の子」であるからこそ尊いのです。

実は、「信教の自由」と民主主義はつながっています。本当は、民主主義を守るために、「信教の自由」や「言論の自由」等があるのです。

今、中国でも私の著書の中国語訳が次々と出版されていますが、中国本土に新しい宗教の波を押し寄せていきたいと思っています。一方、台湾のほうには幸福の科学の教えがすでに広がっています。

国家の気概 -日本の繁栄を守るために
大川隆法著
幸福の科学出版刊
1,680円(税込)

幸福の科学出版へはこちら


タグ: 国家の気概  言論の自由  中国  信教の自由  The Perspective 

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら