タグ「宗教」の記事一覧
2022.06.29
黙示録は来るのか? - Part 3 なぜ神は「罰する」のか 日本的"御利益信仰"の盲点
「神意により天変地異が襲う」という考え方に、抵抗感を持つ人もいるかもしれない。東日本大震災が起きた当時、「天罰ではないか」との考えに対し、「不謹慎だ」という声が上がった。
...2022.06.29
ポアンカレ ──岡潔、アインシュタインらに影響を与えた天才の本質
フランスが誇る天才数学者アンリ・ポアンカレ(1854~1912年)。世紀の難問と言われた「ポアンカレ予想」(*1)でその名が一部知られているが、大方の日本人には馴染みがないかもしれない。
...2022.05.29
宗教的従順と洗脳は何が違うのか(前編) - 未来への羅針盤
自我の成長を善として教育される海外の方に、信仰における従順さの必要性を伝えると、宗教による洗脳と捉えられてしまうケースが多くあります。
...2022.04.29
「中国の『信教の自由』の状況が悪化した」米政府機関の報告書 「無神論・唯物論国家」
アメリカ国際宗教自由委員会(USCIRF)はこのほど、中国の「信教の自由」の状況が悪化したと結論付け、チベット仏教などの宗教への弾圧を非難しました。
...2022.04.29
臓器移植には「憑依」されるリスクがある(後編) - 未来への羅針盤
臓器移植には霊的な問題があると教えていただいておりますが、欧米では臓器移植は人助けになるので、基本的には善であるという見解が常識になっています。
...2022.01.12
カナダが台湾との貿易関係強化も、見え隠れする複雑な国民感情 自由主義圏は「無神論・唯物論国家」の包囲に動くべき
カナダと台湾両政府は、貿易関係を強化する方法として「外国投資協定」に関する協議を開始すると発表しました。
...2022.01.12
中国、ネット上での布教活動を禁止し、モバイルアプリの規制強化 唯物論国家としての完成形に近づく中国
中国政府はインターネット上での布教活動を原則禁止し、モバイルアプリの規制を強化すると、日本経済新聞やロイター通信などがこのほど報じました。
...2021.10.22
世界の宗教がAI技術を取り入れようと模索 AIを超えられないと思っている宗教者は猛省が必要
世界の宗教が宗教家による説法の代わりに、AI技術による説法を導入しようとしていると、英BBCがこのほど報じました。
...2021.09.24
中国でカトリック系施設の閉鎖が相次ぐ 中国が仕掛ける「対宗教戦争」には、「自由・民主・信仰」で立ち向かう
中国で、キリスト教カトリック系の障害者施設が次々と閉鎖されていると、23日付東京新聞が報じました。
...2021.09.11
未来が見えない、巣ごもりの時代にいかに自分を磨くべきか 法話「沈黙の声を聞く」
コロナ・パンデミック収束の見込みはなく、一人ひとりが明るい未来を描きにくい時代の真っただ中にある
...