タグ「ネット」の記事一覧
2024.12.24
マスコミにもネットにも騙されない 『なお、一歩を進める』の読み方 - Part 1 読売と産経は本当に"保守"なのか
新聞、テレビ、YouTube、SNS──。
...
それぞれのメディアの特性を知りながら、情報に踊らされない智慧を紹介する。2024.12.24
マスコミにもネットにも騙されない 『なお、一歩を進める』の読み方 - Part 2 大川総裁の新聞攻略法 マスコミを活用すれど騙されず
大川総裁の説くメディア・リテラシーの"第一ステップ"を敢えて要約すれば「新聞を軽視はしないが、盲信もしない」ということになるだろう。
...2024.12.24
マスコミにもネットにも騙されない 『なお、一歩を進める』の読み方 - Part 3 実は"上級者向け"メディア ネットで騙されないためには
今や、インターネットは情報収集の欠かせないツールとなっている。
しかし大川総裁は、ネット情報について「個人が発信しているものが混乱をだいぶ起こしたり、フェイクニュースのもとになったりしている」ことで、"ゴミの山"になっていると繰り返し警告する。
...2024.12.21
マスコミにもネットにも騙されない 『なお、一歩を進める』の読み方「ザ・リバティ」2月号(12月25日発売)
マスコミへの不信感が爆発寸前だ。少なからぬ人々が特に疑問視しているのは、「あのアンチ・トランプ報道は一体何だったのか」ということだろう。
...2024.06.27
書店は大事 ──どうサバイバルするか - ニュースのミカタ 2
書店の数は過去20年で半減した。全国で書店のない自治体が4分の1を占めたことを問題視し、経済産業省は3月に書店振興プロジェクトチームを設置。書店経営者にヒアリングを行い、対策を講じるという。
...2024.06.19
米医務総監、SNS自体にタバコと同じ警告表示をする法整備を議会に要請 「スマホ・SNSの普及によりうつ症状が集団増加している」との研究も
メリカの公衆衛生政策を指揮するビベック・マーシー医務総監はこのほど、SNSが若者の精神衛生にもたらす悪影響が「緊急事態」レベルだと警告しました。
...2024.03.06
「書店なし自治体」の増加で政府が書店に支援の検討を始める 「紙の本」の価値を掴むための教育が重要
経済産業省は5日、減少を続ける書店を支援するため、斎藤健大臣直属の「書店復興プロジェクトチーム」を設置しました。
...2023.07.25
妖怪国家からの脱却 空気を支配する者の正体 「ザ・リバティ」9月号(7月28日発売)
日本人は無宗教が多いと言われているが、意外に妖怪の存在を信じている。実は妖怪は魑魅魍魎の世界ではなく、あなたの身近に潜んでいた。日本社会に巣食う妖怪の正体に迫る。
...2023.07.23
AIの政治利用が進めば、2024年の大統領選は混乱を極めることになる!
米政府は21日、オープンAI社やグーグルなど生成AI(人工知能)の開発をする米主要7社と、AIの安全性を確保するルールを導入することで合意したという。
...2023.01.29
知らずに「おかしく」なっていく──ネットは"地獄界"?
幸福の科学では、今のネット社会は「呪いを拡散できているような状態」であり、SNSの世界も「『呪い』に満ちている」と説かれる。
...