- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【批判】
2211-2220件/2358件中
2010.06.05
丸山眞男の「末路」
2010年8月号記事 若い世代も知っておきたい戦後の政治学をリードした人物 丸山眞男(1914~1996)といえば、60年の安保反対闘争の理論的リーダーとして、安保世代でその名を知らぬ人はいないだろう。 彼の思想はいまなお広範な影響力をもつが、その言論が戦後の日本をミスリードしてきたことは否めない。それを清算するためには、安保世代だけではなく...
2010.05.09
【民主党政権から日本を守れ】(1)
2010年7月号記事 参院選特集 【民主党政権から日本を守れ】(1) 日米の亀裂に乗じる中国の拡張主義 鳩山政権の支持率がついに20%を切り 崩壊寸前の様相を呈してきた。 政権が倒れるだけで済むならいいが 鳩山政権の迷走によって 国民の生命と財産、安心が揺らいでいる。 必要なの...
2010.04.08
「問題あり」のアメリカ税制をつまみ食い
2010年6月号記事 宗教課税論議 「問題あり」のアメリカ税制をつまみ食い 政府税調や民主党内の「宗教と民主主義研究会」において宗教法人への課税強化が検討され、政治活動を行う宗教団体への課税を求める声も出ている。アメリカなどの国では、政治活動をする宗教は免税資格を剥奪される、というのがその論拠だ。 しかし、アメリ...
2010.03.09
Another Crossing~生かされて~
2010年5月号記事 Another Crossing ~生かされて~ 日本の風景⑧ Photo&Text by Teru Iwasaki Illustration by Shoko Nitta 祖国へと戻った少女たちの人生を待ち受けてい...
2010.03.08
【世界の指導者5】イスラエル ベンヤミン・ネタニヤフ首相
2010年5月号記事 リサーチ世界の指導者 第5回 イスラエル首相 ベンヤミン・ネタニヤフ 「約束の地」に建国されたユダヤ国家イスラエル。二度目の首相を務めるネタニヤフ氏だが、最近はアラブ諸国のみならず、支援国のアメリカとも衝突。今後の舵取りに注目が集まる。 ...
2010.02.12
スーパースターの魂の真実 マイケルは「天使」だった!
昨年6月に急逝して無数のファンを悲しませたマイケル・ジャクソン。 しかし、彼の遺作は現在、世界中で大ヒットしその輝きには翳りがない。 そんなマイケルが、今どうなっているのかが明らかになった! 私たちは、新しい伝説の誕生に立ち会っているのかもしれない。 その伝説の主人公の名はマイケル・ジャクソン。 言うまでもなく「キング・オブ・ポップス」と呼ばれた、ア...
2010.02.09
【世界の指導者4】イラン・イスラム共和国大統領 マフムード・アフマディネジャド
2010年4月号記事 リサーチ 世界の指導者 第4回 イラン・イスラム共和国大統領 マフムード・アフマディネジャド 核開発で国際社会を揺さぶるアフマディネジャド大統領を擁するイラン。 核を巡る対立の背景には、宗教や周辺国の利害が錯綜している。親日的なイランが目指すものは何かについて調べてみた。 ...
2010.02.08
1000 万人の雇用創出計画
2010年4月号記事 新・基幹産業で不況を吹き飛ばせ! 1000 万人の雇用創出計画 フロンティアは海・空・宇宙にあり 鳩山政権は昨年末、10年間で雇用を数百万人増やす「新成長戦略(基本方針)」を出した。しかし、約40兆円のデフレギャップを埋め、日本経済を浮揚させ るには不十分だ。日本や世界の不況を吹き飛ばす...
2010.02.08
グーグルは中国への「黒船」か
2010年4月号記事 グーグルは中国への「黒船」か 米中摩擦で問われる日本の姿勢 グーグルの中国撤退、台湾への武器売却など、米中間で緊張が高まっている。日本は自由主義国の同志としてアメリカを支持する立場を忘れてはならない。 オバマ大統領誕生後、蜜月関係が続いてきたアメリカ...
2010.02.01
これが21世紀のクリエイティブ学校教育
2010年4月号記事 インド式教育、探究学習、宗教教育 グローバルな新文明の波が押し寄せる21世紀。 学校教育は、子供たちが自分と世界の豊かな未来をクリエイトしていくための「創造性」を育まなくてはならない。 4月に開校する幸福の科学学園中学校・高等学校は、まさにその目的で創られた。 先行の注目すべき学校もレポートしつつ新時代の創造...