カテゴリ「政治:安全保障」の記事一覧
2011.06.30
中国艦艇の沖縄近海通過 北朝鮮のミサイル発射 50年間でもっとも危険な防衛環境 "Newsダイジェスト"
ベトナムで反中国デモ 南沙諸島の領有権巡り(ハノイ,ベトナム2011/6/5) 2011年8月号記事 ますます活発化する中国と北朝鮮の怪しい動きが、東アジアで火種を撒き散らしている。 中国は南シナ海、東シナ海の海洋権益の獲得に動き出した。5月26日、南シナ海のベトナムの排他的経...
2010.11.06
漁船衝突ビデオ流出の実行者は「英雄」だ【動画】
You Tubeに流出した漁船衝突ビデオ 責められるべきは情報公開しなかった菅政権 4日午後、尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に中国漁船が体当たりした映像が、インターネット動画サイト「You Tube」に流出した。 約44分間の映像には、2隻の巡視船が中国語で停船命令しているにもかかわらず、中国船がエンジンの回転数を上げて船首を向けたまま体当た...
2010.11.06
沖縄が中国に脅かされている
海上保安庁の巡視船上でたなびく日本国旗 沖縄本島・石垣島・与那国島 現地ルポ&インタビュー (ウェブ版限定記事) ※ザ・リバティ本誌12月号記事「沖縄には米軍も自衛隊も必要だ」と合わせてお読みください。 ...
2010.08.08
普天間問題の解決を
2010年10月号記事 中国を増長させる日米のズレ 普天間問題の早急な解決を 普天間基地移設の結論が遅れに遅れ、日米関係はさらに悪化。このスキを突くかのように中国が東アジアの全海域で活動を活発化させ、存在感を強めている。これ以上の普天間問題の遅滞は日本の国益はおろかアジア全体の平和を脅かすことを菅政権は...
2009.04.18
日本は独自の国家戦略を
2009年6月号記事 北朝鮮ミサイル問題から考える 北朝鮮によるミサイル発射と国連安全保障理事会の北朝鮮非難声明、それを受けての北朝鮮の核開発再開宣言──。この4月、世界情勢は目まぐるしく動いた。その中で明らかになってきたのは、日本は今や独自の外交・軍事戦略を持たなければならないということだ。4月5日に行なわれた幸福の科学・大川隆法...
2008.09.14
日本は根本から安全保障についての議論を
2008年11月号記事 リバティ・オピニオン 「国連幻想」を打ち砕いたロシアのグルジア侵攻 オリンピック開会式の日に勃発したロシアのグルジア侵攻後、ロシアと欧米の間では緊張状態が続いている。国連の国際平和における機能不全が明らかとなった以上、日本は根本から安全と平和を守るための議論をしなければならない。 &n...