rss

カテゴリ「社会:マスコミ」の記事一覧

  • 「週刊新潮」は幸福の科学学園を貶め生徒たちを傷つけた記事を訂正し謝罪せよ

    2012.11.24
    「週刊新潮」は幸福の科学学園を貶め生徒たちを傷つけた記事を訂正し謝罪せよ

      2013年1月号記事   守護霊インタビューで明らかになった新潮社社長の「嫉妬心」 「週刊新潮」は幸福の科学学園を貶め生徒たちを傷つけた記事を訂正し謝罪せよ 公開霊言 「 『人間失格』 ─新潮社佐藤隆信社長・破滅への暴走─」   人間失格―新潮社 佐藤隆信社長・破壊への暴走 【新潮社...

  • 優良校「幸福の科学学園」を悪質な印象操作で貶める「週刊新潮」

    2012.11.16
    優良校「幸福の科学学園」を悪質な印象操作で貶める「週刊新潮」

      「週刊新潮」11月15日発売号が、『「坂本龍馬の前世は劉備」と教える「幸福の科学」学園の罪』との見出しで、幸福の科学学園を中傷する記事を掲載した。内容はと言えば、学業やスポーツ、文化活動等で顕著な実績を挙げている幸福の科学学園に対し、「恐怖の学園」などと罵倒する悪質な印象操作記事だ。 昨年、「週刊新潮」は4本もの誹謗中傷記事を掲載し、宗教法人幸福の科学と名誉棄損...

  • 松下金融担当相を"殺した"「週刊新潮」に見る悪魔性 マスコミ界の浄化・淘汰の時代が来た - Newsダイジェスト

    2012.09.26
    松下金融担当相を"殺した"「週刊新潮」に見る悪魔性 マスコミ界の浄化・淘汰の時代が来た - Newsダイジェスト

      2012年11月号記事   松下忠洋金融・郵政民営化担当大臣が9月10日に自宅で首吊り自殺したが、その2日後に発売の「週刊新潮」に掲載された女性問題の記事を苦にした自殺という見方が強い。 松下氏は、今年2月には復興副大臣に就任し福島県への対応で中心的役割を果たした。6月に金融・郵政民営化担当相になってからは、インサイダー取引問題やA...

  • マスコミ淘汰の時代が始まった - 編集長コラム

    2012.09.26
    マスコミ淘汰の時代が始まった - 編集長コラム

    09年に立党した幸福実現党には、たくさんのメディアが取材に来たが、ほとんど報道されかった。政党助成金を受けられる「政党」ではないとの理由だったが、同じ「政党」未満の大阪維新の会は今回、大々的に報道された。写真は同年5月25日の結党記者会見。   2012年11月号記事   マスコミ淘汰の時代が始まった 7人の国会議員がこのほど合流し...

  • 地に堕ちた「週刊文春」 除名元信者の作り話でねつ造記事

    2012.07.11
    地に堕ちた「週刊文春」 除名元信者の作り話でねつ造記事

      地に堕ちた「週刊文春」 除名元信者の作り話でねつ造記事 手段を選ばず人を引きずり下ろす編集方針 これまで幸福の科学への中傷記事を繰り返し掲載してきた「週刊文春」。7月11日発売の7月19日号では、幸福の科学を除名された元教団職員の種村修氏による作り話を裏取り取材もせずにそのまま掲載するという、普通のジャーナリズムではあり得ないルール無視の手法が登...

  • 『「週刊新潮」編集長・悪魔の放射汚染』に、「週刊新潮」が大反論記事 酒井編集長が逆ギレ? 守護霊インタヴューのどこが気に障ったのか

    2012.07.05
    『「週刊新潮」編集長・悪魔の放射汚染』に、「週刊新潮」が大反論記事 酒井編集長が逆ギレ? 守護霊インタヴューのどこが気に障ったのか

      『「週刊新潮」編集長・悪魔の放射汚染』に、「週刊新潮」が大反論記事 酒井編集長が逆ギレ? 守護霊インタヴューのどこが気に障ったのか     全国書店で発売中 定価1,470円( 税込) 幸福の科学出版刊 Amazonはこちら 7月5日発売の「週刊新潮」(7月12日...

  • 佐高信氏がまたまた「サンデー毎日」で幸福の科学批判--教養を欠く「終わった」言論人

    2012.05.23
    佐高信氏がまたまた「サンデー毎日」で幸福の科学批判--教養を欠く「終わった」言論人

      佐高信氏がまたまた「サンデー毎日」で幸福の科学批判 教養を欠く「終わった」言論人   評論家の佐高信氏が、「サンデー毎日」6月3日号の自身のコラム「政経外科」で、幸福の科学を批判している。これは、佐高氏が4月29日号の同コラム内で幸福の科学を揶揄したことに対し、幸福の科学グループ広報局から申し入れがあり、それに対する反論を展開しているか...

  • 財務省・国税庁が糸を引く宗教法人課税論 - 朝日新聞に続いてサンデー毎日も

    2012.04.25
    財務省・国税庁が糸を引く宗教法人課税論 - 朝日新聞に続いてサンデー毎日も

      2012年6月号記事   的外れで唐突──。朝日新聞や週刊「サンデー毎日」に突然掲載された宗教法人への課税論議には、こんな印象が拭えない。その背景に見え隠れするのは、国民が不況に苦しむ中で消費税増税をごり押ししようとする財務省だ。本来、宗教に課税すること自体、憲法違反であり、宗教弾圧だ。なぜ宗教が非課税なのか。改めて論点を整理する。 ...

  • 終わりつつある左翼言論人の時代的使命――佐高信氏が「サンデー毎日」で幸福の科学を揶揄

    2012.04.18
    終わりつつある左翼言論人の時代的使命――佐高信氏が「サンデー毎日」で幸福の科学を揶揄

    週刊誌「サンデー毎日」4月29日号に、評論家の佐高信氏が、自身のコラム「政経外科」の中で「財務省に『焚きつけられた』わけではないが…幸福の科学に言いたいこと」という記事を書き、幸福の科学を揶揄している。   佐高氏の記事の内容には事実誤認も多く、信教の自由についての理解など、考え方についても間違いがあると思われるので、ここで指摘しておきたい。 ...

  • 事実無根の中傷記事を載せ続ける「週刊文春」──報道のモラルを取り戻せ

    2012.03.24
    事実無根の中傷記事を載せ続ける「週刊文春」──報道のモラルを取り戻せ

      2012年5月号記事     事実無根の中傷記事を載せ続ける「週刊文春」──報道のモラルを取り戻せ   2月23日発売の「週刊文春」3月1日号に、「大川きょう子 陸前高田で『160カ所トイレそうじ』」と題する記事が掲載された。大川きょう子氏(幸福の科学の元総裁補佐。現在は同教団から永久追放)を誉めた...

Menu

Language