カテゴリ「経済:経営」の記事一覧
2023.01.24
コロナ融資を受けていた企業の倒産が急増 物価高を「経費削減」「内部留保」で戦う企業に政府は賃上げを求めるのか?
コロナ禍で実質無利子・無担保融資を受けた企業の倒産が急増しており、2022年は前年の2.3倍となっていることが、帝国データバンクの調べで分かりました。
...2023.01.11
米ディズニーCEOが週4日出社を社員に指示 「物理的に一緒にいること」の大切さ強調
米ウォルト・ディズニーが3月から社員に週4日の出社を求めていることが9日、明らかになりました。
...2022.11.10
米IT大手、減益・人員削減相次ぎ転換点へ GAFAバブル、縮小局面か
いわゆる「GAFA」と呼ばれてきた企業を筆頭とする米IT大手が軒並み減益し、一部には大規模な人員削減を行う動きも見られています。
...2022.08.09
ソフトバンクグループが過去最大の赤字 投資ファンドの運用までも、あの世から見つめる"金融閻魔"の視点
ソフトバンクグループが、2022年4~6月期の連結決算は最終損益が3兆1627億円で、四半期の赤字額としては過去最高となったと発表しました。
...2022.08.02
最低賃金が引き上げ率3.3%と過去最大の上げ幅に その結果失業者が増えたら元も子もない
厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会の小委員会は1日、2022年度の最低賃金について、全国平均の時給を前年度から31円上げた961円にするとの目安をまとめました。
...2022.05.27
資生堂が「日本回帰」を進める 日本の製造業には高付加価値の製品を追求し、世界をけん引する使命がある
大手化粧品メーカー「資生堂」が工場の「日本回帰」を進めていると、27日付朝日新聞が報じました。
...2022.04.28
静岡・名古屋銀行が業務提携を発表 地銀危機の時代に盤石経営の布石となるか
静岡銀行と名古屋銀行は27日、包括業務提携を結んだと発表しました。資本提携の協議も始める予定ですが、経営統合はしない方針です。
...2022.02.02
最大250万円の給付「事業復活支援金」の申請受付開始 バラマキではいずれもたなくなる "通常の形"に戻すよう尽力を
新型コロナウィルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ中小企業などに対し、国が最大250万円の給付金を支給する「事業復活支援金」の申請受付がこのほど始まりました。
...2022.01.21
ストッキング大手のアツギが中国に生産工場を集約すると発表 苦渋の決断なるもその先に待ち受ける運命には警鐘を鳴らしたい
ストッキング最大手のアツギが20日、生産を中国に集約することを発表しました。
...2021.12.24
大川総裁の教えがわが社の経営の羅針盤 - 人生の羅針盤 未来への羅針盤シリーズ300回記念インタビュー
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁による質疑応答シリーズ「人生の羅針盤」、そして「未来への羅針盤」が今月号で300回を迎えました。
...