カテゴリ「政治:財政・税金」の記事一覧
2023.11.04
政府が経済対策に「減税」「給付」を盛り込む 人々のインセンティブを高めない一時的な減税では効果は見込めない
政府はこのほど、臨時閣議で総合経済対策を決定し、その中に、所得税や住民税の減税を実施する政策を盛り込みました。
...2023.10.19
コロナ交付金で購入した物品約4.8億円が使われず 具体事例もひどい! コロナ禍に乗じたバラマキ体質の改善を急げ
地方自治体のいわゆる「コロナ交付金」の多くが無駄に使われていることが、会計検査院の調査などで明らかになっています。
...2023.10.08
国民の財産を国の借金返却に充てるのは正気の沙汰ではない 長期金利上昇でアメリカはスタグフレーションへ
サウジとロシアが年末まで日量100万バレル余りの原油供給削減を継続することを再確認した。
...2023.10.07
国の基金の使われていない残高がコロナ前の7倍に バラマキアピールで不要な予算を平気でつける体質は国家破綻をもたらす
経済対策の補助金などを積み立てる国の基金残高が、2022年度末に16兆円を超えたことを、7日付朝日新聞が朝刊一面で報じました。
...2023.09.28
重税で国民を苦しめた財務省・国税庁の役人の死後の行き先とは - ニュースのミカタ
給与所得者を対象とした、いわゆる"サラリーマン増税"が近々あるのではないかという懸念が強まっています。
...2023.09.28
「大きな政府」に抵抗せよ
味噌、しょうゆ、だし等、生活になくてはならない調味料や、チルド・冷凍食品、乾麺などを中心に、9月も食料品の値上げが続いている。
...2023.09.26
令和以降の補正予算が総額143兆円となり、平成時代を超えた 岸田政権は過去最大のバラマキ規模で政府債務を膨張させている
岸田首相が10月中に経済対策を取りまとめる方針を示す中、その裏付けとなる補正予算案の規模をめぐり、与党内から「10兆円を超える大規模な対策」を求める声が上がっています。
...2023.08.31
「感染症危機管理統括庁」が発足 しかし根本原因は首相の指導力不足にあった。意味のない無駄組織になるだけ
政府の感染症対応の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」が9月1日に発足します。
...2023.08.29
国家のスネかじりをして生きた人々の死後の行き先とは - ニュースのミカタ
近年の国家予算は、コロナ禍に乗じて異常に膨張しました。
...2023.05.28
債務上限問題で現われた米国民の本音 トランプ減税の効果で歳入は1.5兆ドル増えた
米政府の借金の上限である債務上限の引き上げについて、バイデン大統領と共和党のマッカーシー米下院議長が、原則、政府支出を抑制することで合意したと声明を発表した。
...