カテゴリ「経済」の記事一覧
2016.08.29
年金をやめた国に学ぶ 自由主義が国を繁栄させる - ギア・ジャンディーリ氏インタビュー
首都トリビシの街の風景。 2016年10月号記事 Interview 年金をやめた国に学ぶ 自由主義が国を繁栄させる 旧ソ連の構成国だったジョージア(旧グルジア)は、独立後、自由主義路線を歩み、急速に経済発展を遂げた。 同国の元財務省高官のギア・ジャンディーリ氏...
2016.08.11
出光と昭和シェルの合併騒動 「海賊とよばれた男」が残した神道イズム
TK Kurikawa / Shutterstock.com 石油元売り大手「出光興産」と「昭和シェル石油」の合併をめぐって、出光の創業者一族が強硬な反対姿勢を見せている。創業家の出光昭介名誉会長は8日付で、長男ら3者と共に、合計で21.18%あまりの株を共同保有することにし、徹底抗戦の構えをとっている。 中東...
2016.07.30
「金融緩和頼み」はもう限界 日銀破綻のXデー - ニュースのミカタ 1
金融緩和を続ける日銀の黒田東彦総裁。写真:ロイター/アフロ 2016年9月号記事 ニュースのミカタ 1 経済 「金融緩和頼み」はもう限界 日銀破綻のXデー 「アベノミクス」の是非を掲げて参院選に大勝した安倍政権は、第一の矢である「金融緩和」を引き続き進めると...
2016.07.30
日本の金融は、社会主義だった――世界中にお金を循環させる方法 - 編集長コラム
2016年9月号記事 編集長コラム Monthly Column 日本の金融は、社会主義だった ――世界中にお金を循環させる方法 「アベノミクスを一層加速せよとの力強い信任をいただいた」 安倍晋三首相は7月の参院選勝利の意義をこう語った。 ...
2016.07.29
HSU論壇 - カリスマ退場 セブン-イレブン成功の遺伝子は継承できるか - 渡邉和哉
2016年9月号記事 HSU論壇 第12回 カリスマ退場 セブン-イレブン成功の遺伝子は継承できるか ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU) チェアマン 渡邉 和哉 (わたなべ・かずや)1957年生まれ。東京都出身。東...
2016.06.30
ピケティ思想は共産主義 格差是正より富を生み出そう - 〈特別版〉参院選のミカタ 3
最低時給1500円を訴えるデモ。賃金を上げても企業が倒産し、働く場所がなくなれば本末転倒です。写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ 2016年8月号記事 〈特別版〉参院選のミカタ 3 ピケティ思想は共産主義 格差是正より富を生み出そう 参院選を前に...
2016.06.18
政府倒産の予兆!? 長期金利が5日連続過去最低
長期金利の指標となる、新発10年物国債の利回りが、16日に一時マイナス0.210%となり、過去最低を5日連続で更新した。 専門家の間では、イギリスのEU離脱による混乱に備えて、他の金融商品よりも安定性のある国債を買う流れが強まっているため、という理由が挙げられている。 日本の長期国債の金利...
2016.05.30
鈴木敏文会長が退任 セブン凋落は防げるか - ニュースのミカタ 5
Takashi Images / Shutterstock.com 2016年7月号記事 ニュースのミカタ 5 経済 鈴木敏文会長が退任 セブン凋落は防げるか セブン&アイホールディングスの鈴木敏文会長が突然退任を表明した後も...
2016.05.07
ランドセル商戦で「格差」が問題に 「差」は悪いことなのか?
来春の小学生1年生向けのランドセル商戦が早くも始まっている。近年では、子供・両親・祖父母の3世代が長期休暇にランドセルを選ぶことが多く、今年度最初の大型連休であるゴールデンウィークには、大型百貨店で例年よりも早いランドセルの展示が始まった。 このランドセル選びに関して、近年異変が起きている。 それは「ランドセル...
2016.04.30
企業や銀行を苦しめるマイナス金利 - ニュースのミカタ 2
マイナス金利で売り上げが伸びているホームセンターの金庫売場。写真:読売新聞/アフロ 2016年6月号記事 ニュースのミカタ 2 経済 企業や銀行を苦しめるマイナス金利 景気を回復させるために、企業がお金を借りやすくし、新しい事業を始めてもらうことを狙って、日銀がマ...