日本のガラパゴス保守 - Part 2 大きな政府を広げる「エセ保守」に要注意!
2024.12.24
画像:Attila JANDI / Shutterstock.com 2025.2 38
2025年2月号記事
日本のガラパゴス保守
日本で常識化している保守派の考えは、世界基準から見て通用するのだろうか。
contents
日本のガラパゴス保守 - Part 2 大きな政府を広げる「エセ保守」に要注意!
Part 2
大きな政府を広げる「エセ保守」に要注意!
なぜ日米の保守派の考え方がここまで異なるのか。
「国家のあり方には、『小さな政府』と『大きな政府』という二つの選択肢があります」という指摘があるように(*1)、各党が目指す「経済政策の考え方」に起因していると見ていい。
「大きな政府」とは、社会主義や福祉国家に象徴されるように、「政府が丸抱えで物事を判断し、国民の面倒を見る」という考え方を指す。よって、社会保障の充実や格差是正を訴える左翼政党が好む路線である(*2)。
一方、世界の伝統的な保守派は「小さな政府」の路線をとり、政府の仕事は必要不可欠なものに限り(国防や外交など)、「民間ができることは民間でやればいい」というマインドを持つ。個人の自由を最大限守る立場に立つため、「税金や規制はできるだけ少ない方がよい」と志向する。
これを軸にすれば、日本では保守派に限らず、政治家はほぼすべて「大きな政府論者」と言わざるを得ず、有権者の選択は幸福実現党を除けば、「大きな政府しかない」。
米保守派からすれば、大きな政府論者はエセ保守(名ばかり共和党員)に当たり、「自民党は本当は左翼政党ではないか」という疑念が出て来るのである。
(*1)《大川隆法政治講演集2009第3巻》『日本の夜明けに向けて』(幸福実現党刊)
(*2)例えば、日本の国会で議席を持つ政党の多くは「教育無償化」を訴えている。しかしこれはマルクスの『共産党宣言』に起源を持つ基本方針であり、保守派なら本来抵抗しなければならない。
※文中や注の特に断りのない『 』は、いずれも大川隆法著、幸福の科学出版刊。
なぜ政府はすぐに肥大化するのか
「新しい保守」が日本に必要だ
しがらみで沈む日本 しがらみを壊すアメリカ
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画