【そもそも解説・特別版】同一労働・同一賃金って何? 鈴木真実哉ディーンに聞く(前編)
2016.04.14
鈴木真実哉
プロフィール
(すずきまみや)1954年生まれ。早稲田大学大学院を経て、現在、聖学院大学政治経済学部教授。金融論、シュンペーター、ハイエク等を研究し、「理念経済学」の確立を目指す。著書に『格差社会で日本は勝つ』(幸福の科学出版)、共著に『カオスの中の貨幣理論』(雄松堂出版)『金融入門』(昭和堂)などがある。
自民党が「同一労働・同一賃金」の実現に向け、政府に提出する中間提言案を明らかにしました。最終的な目標は、ヨーロッパ並みに「非正規社員の賃金を、正規社員の7~9割に引き上げること」というものですが、これは果たしてうまくいくのでしょうか。
「同一労働・同一賃金」の歴史や、導入のねらいについて、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)経営成功学部ディーンの鈴木真実哉氏に解説してもらいました。今回は、全2回の前編です。
――「同一労働・同一賃金」ってどういうことでしょうか?
鈴木真実哉氏(以下、鈴木): 「同一の職種に従事する労働者には、同一の賃金が支払われるべき」という考え方です。性別、雇用形態(正社員、非正規社員など)、人種、宗教、国籍などの違いに関係なく、同じ仕事をしていたなら同じ賃金を払うべきだということですね。
タグ:
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画