rss

カテゴリ「世界」の記事一覧

  • DEMOCRACY OR CHAOS ?  中東・民主化のうねりと混沌化する未来

    2011.03.31
    DEMOCRACY OR CHAOS ? 中東・民主化のうねりと混沌化する未来

    「民主主義」の実現を願い、「真珠公園」内でバーレーン国旗と草花を掲げるシーア派の女性 2011年5月号記事   バーレーン報告   Photo&text by Teru Iwasaki   "Live Fire,Live fire!!" 実弾だ! 実弾だ! ...

  • インドから全世界に霊性の輝きを

    2011.03.30
    インドから全世界に霊性の輝きを

    2011年5月号記事   海外巡錫レポート インドから全世界に霊性の輝きを   幸福の科学グループ創始者兼総裁 大川隆法     「再び仏陀の説法が聴ける」──。インド・ネパールの人々は、2500年間この時を待ち続けたに違いない。幸福の科学の大川隆法総裁は2月末から3月初めにかけ...

  • 出口の見えないネパール和平プロセス

    2011.03.01
    出口の見えないネパール和平プロセス

    2月3日、ネパールの新首相に選出され、記者団に手を振るジャラ・ナート・カナル氏。   アメリカ発 メディア・ウォッチ 紛争が多発する世界の現状は日本では詳しく報道されない。 米在住のレポーターが海外メディアの伝える「今」をウォッチする。       出口の見えないネパール和平プロセ...

  • 日中再逆転【後編】

    2011.02.28
    日中再逆転【後編】

      直言3 5%の経済成長は可能だ   産経新聞社 編集委員兼論説委員 田村秀男   直言4     「新しい日本モデル」を創れ     日中再逆転:日本モデルが世界を制する日【前編】 日中再逆転:日本モデルが世...

  • 日中再逆転【前編】

    2011.02.28
    日中再逆転【前編】

    2011年4月号記事   特集 日本モデルが世界を制する日   GDP3位転落、デフレ不況、高まる増税議論……。現在、国内には「日本経済悲観論」が広がっている。だが、日本はこのまま衰退するしかないのか。3人の専門家に停滞ムードを吹き飛ばす力強い政策提言を聞き、日本経済が再び立ち上がって世界をリードする「新...

  • イスラム民主化は世界に安定をもたらすか

    2011.02.28
    イスラム民主化は世界に安定をもたらすか

    ムバラク大統領辞任の報を受け、歓喜の声を挙げる市民たち(タハリール広場 2011/2/11)   2011年4月号記事   エジプト政変で激動のアラブ・中東   イスラム世界が民主化の波にさらされている。チュニジア政変に刺激されて起こった数十万規模のデモや暴動を受け、エジプトのムバラク大統領は辞任を発表。イラン、ア...

  • 【世界の指導者13】フランス  ニコラ・サルコジ大統領

    2011.02.28
    【世界の指導者13】フランス ニコラ・サルコジ大統領

    2011年4月号記事   リサーチ・世界の指導者 第13回 フランス ニコラ・サルコジ大統領   今年のG8、G20議長国として注目されるフランス。強い個性を持つサルコジ大統領は、2012年の大統領選での再選を目指し、EUでも国際社会でも主導権を握ろうという野心を隠さない。     ...

  • 【世界の指導者12】カナダ  スティーブン・ハーパー首相

    2011.01.29
    【世界の指導者12】カナダ スティーブン・ハーパー首相

      2011年3月号記事   リサーチ 世界の指導者 第12回   カナダ スティーブン・ハーパー首相   「カナダの首相は?」と聞かれても、すぐに答えられる人は少ないかもしれない。しかし、カナダは先進国の首脳が集まるG8の一員であり、世界に大きな影響を与えている。米中との関係で日本と共通...

  • 中国の情報鎖国は「勝ち目のない戦争」だ

    2010.12.26
    中国の情報鎖国は「勝ち目のない戦争」だ

    劉氏不在のまま実施されたノーベル平和賞授賞式 (中央はノルウェー・ノーベル賞委員会のトールビョルン・ヤーグラン委員長) (ノルウェーの首都オスロ、オスロ市庁舎 2010/12/10)    中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授賞式が12月10日、本人の欠席のなかで行われたが、この日の中国のトップニュースは気温が一気に下がったことと、北京空港の...

  • 【世界の指導者11】台湾  馬英九総統

    2010.12.13
    【世界の指導者11】台湾 馬英九総統

      2011年2月号記事   リサーチ世界の指導者 第11回   台湾 馬英九総統     台湾は、中国の軍事的脅威と、その中国に依存した経済という微妙なバランスの上に成り立つ。親中派の馬英九総統は台湾をどこに向かわせるのか。     ...

Menu

Language