カテゴリ「政治:安全保障」の記事一覧
2022.04.12
自民・安保調査会の提言案、中国とロシアの脅威認識改めを求める 国家の長期戦略は一時の感情で左右されてはならない
政府が国家安全保障戦略を含む3文書の改定を予定していることを念頭にして、自民党安全保障調査会は、中国とロシアへの脅威認識を改め、防衛費を国内総生産(GDP)比で2%に増やすなどの提言を検討していることが分かりました。
...2022.03.23
バイデン米大統領、ロシアへの制裁強化を表明 その先にあるのは世界の分断
ロシアのウクライナ侵攻をめぐって、バイデン米大統領はロシアに対し、新たな経済制裁を加えることを明らかにしました。
...2022.03.18
台湾人への調査で「台湾に最も影響を与える国」アメリカが中国を抜く 日本が「台湾を見捨てない」ために打つべき手
日本台湾交流協会が1月に台湾人に行った調査で、「台湾に現在、最も影響を与えている国はどこか」という問いに対し、58%が「アメリカ」で最も多く、初めて中国を抜きました。
...2022.02.12
バイデン政権が総花的で新鮮味もない「インド太平洋戦略」を発表 中国共産党と共存する戦略は間違いだ
アメリカのバイデン政権が11日(現地時間)、最大の競合国と位置づける中国を念頭に置いた「インド太平洋戦略」を発表しました。
...2022.01.10
世界が中国の軍門に下るのを防ぐには 外交・安全保障の中心に「信教の自由」を据えるべき
全体主義国家・中国に対する岸田政権の姿勢を見て、岸田文雄氏は「外交通」なのかと疑念を持つ人々が増えてきている。
...2021.12.29
台湾有事で無視できない韓国問題 中国が台湾を取れば、韓国を取ったも同然
米中の対立が長期化する中、2021年は、台湾をめぐる緊張感が高まりました。
...2021.12.24
時代は今 愛国女子 ─紅武士道 迫りくる最大の国難 - Part 1
悠久の歴史の中で、奇跡的な文明を築いてきた日本。そんな国が危急存亡の秋を迎える──。2022年2月に公開される映画「愛国女子─紅武士道」は、国難を救う人々の姿を描く。
...2021.12.24
時代は今 愛国女子 迫りくる最大の国難 - Part 2 政財界、マスコミ、学界を狙う中国の浸透工作
映画「愛国女子」には、隣国の大国に配慮した物言いをする言論人や政治家などが登場する。彼らのように、多くの日本人が中国の工作に引っ掛かっている可能性がある。
...2021.12.24
時代は今 愛国女子 迫りくる最大の国難 - Part 3 実力行使もいとわない 中国の妨害工作
映画「愛国女子」の中で、主人公たちが何度も謎の暴漢に襲われるシーンが描写されている。これは映画の中だけではなく、現実にも起きていることだ。
...2021.12.24
核武装は台湾にとっても有効な手段 - ニッポンの新常識 軍事学入門 19
社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について専門家のリレーインタビューをお届けする。
...