カテゴリ「世界:中国」の記事一覧
2019.01.28
香港の社会問題に切り込んだ衝撃作「誰がための日々」ウォン・ジョン監督インタビュー(後編)
©Mad World Limited 1997年にイギリスから返還されて以降、経済発展を続けながら、大陸との関係に揺れ続ける香港。躁うつ病、介護、狭い住居などさまざまな香港の闇に鋭く斬り込んだ映画「誰がための日々」が2月2日から順次公開される。長編第一作目となる香港の新人監督・黄進(ウォン・ジョン)氏に話を聞いた。 ...
2019.01.24
アメリカ、ファーウェイCFOの身柄引き渡しを要請 中国が「非対称戦」で逆襲
viewimage / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 アメリカ政府が、ファーウェイCFOの身柄引き渡しの要請に動く 2019年の株式市場は「アップルショック」で揺れたが、中国ではアップル不買運動も 日本も「反日デモ」の被害を受けたことがあり、過度な中国依存は危険 ...
2019.01.15
台湾民主基金会トップに聞く中台問題 「台湾は、中国とは違う『一つの国家』」
Mike Trukhachev / Shutterstock.com 中国の習近平国家主席は年始に、1979年に中国が台湾に平和的な統一を呼びかけた「台湾同胞に告げる書」の発表から40年に合わせて、台湾政策に関する重要演説を行った。 習氏は、台湾統一に向けて「武力使用は放棄しない」と明言。中国共産党は立党100周年にあたる2021年...
2019.01.11
「中国排除」を本格化する米政権 日本は中国人スパイに6億円援助か
Gints Ivuskans / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 トランプ政権と米議会が中国による技術盗用への対策を本格化 一部の米大学でも、中国排除が進んでいる 日本も具体的な対策を打たなければ、中国の軍事力を下支えすることに トランプ政権下のアメリカで、中国によ...
2019.01.04
台湾問題で習近平氏が「武力行使を放棄しない」と発言 安倍首相の選択は?
台湾のシンボルタワー「台北101」。 《本記事のポイント》 「台湾侵略」は中国共産党の悲願。いずれ動き出す アメリカは経済的、軍事的に台湾防衛を加速させている 2019年、日本の選択が国際社会の流れを決める 「外部の干渉や台湾独立勢力に対して武力行使を放棄しない」―...
2018.12.25
取材相手の牧師が逮捕 敗れざる信仰者たち - 中国宗教弾圧ルポ
2018年9月、河北省の地下教会の前に掲げられた中国の国旗。写真:ロイター/ アフロ 2019年2月号記事 中国宗教弾圧ルポ 取材相手の牧師が逮捕 敗れざる信仰者たち 最悪の宗教弾圧が行われている中国で、命をかけて信仰を貫く人々の生き方に迫った。 (編集部 ...
2018.12.24
中国という国の本質──「毛沢東信仰」の先に未来はない - 編集長コラム
写真:AFP/アフロ 2019年2月号記事 編集長コラム Monthly Column 中国という国の本質 ──「毛沢東信仰」の先に未来はない トランプ米大統領が仕掛ける貿易戦争はG20で「一時休戦」と報じられたが、アメリカの依頼でカナダがファーウェイ...
2018.12.24
中国が仕掛ける第二の「アヘン戦争」 薬物大国に先進国の資格はあるか
《本記事のポイント》 中国の合成オピオイドが、世界中で中毒者をつくっている 習近平氏は対策を打つとしたが、期待はできない 軍事拡張や技術盗用に加えて、世界をむしばむ「中国発」に注意すべき 中国が仕掛ける"アヘン戦争"が、諸国をむしばんでいる。 現在...
2018.12.20
習近平氏の改革開放演説 外憂のトランプ政権、内憂の豚コレラと戦っている
画像は、360b/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 改革開放を祝う習氏の演説は中身がなく、政治色を強めて国の団結を促すだけだった 演説の裏で、中国は大豆を大量購入し、米中首脳会談の合意を履行中 習氏は、外憂のトランプ政権、内憂の豚コレラと戦っている 中国で市場経済を取...
2018.10.29
世界を引き裂く中国の「シャープパワー」 - 釈量子の志士奮迅 [第74回]
2018年12月号記事 第74回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013...