中東に相対するアギーレジャパンと安倍首相 サムライ精神を見せてほしい

2015.01.07

サッカーのアジアカップ初戦のパレスチナ戦を12日に控え、盛んに練習風景などが報じられているアギーレジャパン。グループリーグではパレスチナ、イラク、ヨルダンの中東3カ国と決勝トーナメント進出をかけて戦う。

時を同じくして、安倍晋三首相は16~21日の日程での中東を歴訪する。エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ自治区を訪問予定で、昨年に引き続き今年も全世界で「安倍外交」を展開するようだ。

このように、1月は"日本代表"が中東の国々と相対する月となるが、宗教対立・紛争に関するニュースが毎日のように飛び込んでくる影響もあり、中東のイスラム国家に、マイナスのイメージを持つ人も多いだろう。

だが、実は中東諸国の親日度は高い。その理由を3つ紹介してみたい。

サムライ精神を受け入れる中東諸国

1点目は、日本とビジネスでの結びつきが深いこと。日本にとって、中東は最大の原油輸出であるのは言うまでもない。特にカタールは、輸出入ともに最大の貿易相手国が日本であり、同国の液化天然ガスプラント建設には、多くの日系企業が携わっている。こうした日本の高い技術力は、中東諸国から高く評価されている。

2点目は、勤勉の精神、誠実さ、責任感など、中東諸国が日本人の精神力を尊敬していること。こうした日本人のサムライ精神は、イスラム教を深く信仰する国にとって受け入れ易いものだ。

それを象徴しているのが、1953年の日章丸事件だ。当時、日本の出光興産の出光佐三社長は、石油の国有化をめぐってイギリスと係争中だったイランから石油を大量に購入。石油を満載した日章丸は、イギリス海軍の包囲網をかいくぐり、無事、日本に帰国した。経済的に困窮状態にあったイランを救うとともに、日本の世論も喝采を浴びせられた。

「ユダヤ・キリスト教vs.イスラム教」の外にいる日本

3点目は、日本が政治的にも宗教的にも中立的な立場だということ。イスラエルとの問題や過去の植民地支配の歴史などから、中東諸国には欧米諸国に対する反感が根強い。だが日本は、この「ユダヤ・キリスト教vs.イスラム教」の対立構図には入っておらず、世界との架け橋になり得る。

宗教紛争のイメージが先行しがちな中東だが、実は隠れた親日国が多い。こうした事実は中東問題を解決する上で、日本に大きい使命があることを暗示しているのではないか。サッカーや外交という国の威信をかけた真剣勝負の場で、是非、改めて中東諸国に日本人の寛容な、和の精神を感じさせてほしい。

それが中東地域の宗教融和や、ユダヤ教・キリスト教圏との融和へと導けることを信じて。(冨)

【関連記事】

2014年12月号記事 イスラム国 サダム・フセインの呪い スッキリわかる中東問題【前編】 Part1

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8605

2014年8月号記事 【中東レポート】イランに新しい「自由の革命」は起きるか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8020

2014年11月15日付本欄 ホンジュラス戦で存在感を示した本田圭佑選手 守護霊が語る成功のキーワードとは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8732


タグ:

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら