タグ「税金」の記事一覧
2023.01.29
債務上限をめぐる問題は歴史的な対決になる 2年間で約4兆ドルを使いこんだバイデン政権は素面(しらふ)になるのか
「政府は酔っ払いの船乗りのごとくお金を使う。船乗りは翌日に素面になるが、政府は素面にならない」
...2022.12.02
2030年に子育て世帯の所得4割増と内閣府が試算 過剰な補助と北欧並みの女性の正規雇用が家庭の幸福につながるか
政府は1日の経済財政諮問会議で、子育て支援を倍増し、女性の正規雇用比率が高まれば、子育て世帯の所得が2030年に44%増えるという試算を示しました。
...2022.11.25
「全国旅行支援」が年明け以降に延長決定 一見ありがたく感じる「バラマキ」に要注意
国土交通省は25日、12月下旬を期限としていた観光促進策「全国旅行支援」を年明け以降も続けると表明しました。
...2022.10.25
「将来、自分が納める税金や社会保険料」について中3の7割が「知っておきたい」 「真面目に働いて財産を築く自由」による勤勉革命を
金融教育の研究機関の調査で、全国の中学3年生の約7割が、将来納める税や社会保険料について「知っておきたい」と考えていることが分かりました。
...2022.10.21
電気代・ガス代の上昇が続く 政府は小手先の負担軽減ではなく、迅速な原発再稼働と拡充を真剣に考えよ
大手都市ガス4社全てが、12月のガス料金を前月に比べ引き上げる見通しであることが20日に分かりました。
...2022.10.20
通信環境がない児童・生徒への貸し出し用モバイルルーター、6割以上が使われず 政府の事業が無駄になっている現実の数々
自治体が、児童・生徒に家庭学習用の「モバイルルーター」を貸し出す事業で、導入以降、6割が使われていなかったことが会計検査院の調査で分かりました。
...2022.09.29
医療の質を高めるにはもう一段の経営の目を - 未来への羅針盤
私は医師をしています。今の国の政策では、病院がすごく疲弊するようになっていますし、医師も不足しています。この国の医療のあるべき姿をご教授ください。
...2022.08.31
待機児童が過去最少の2944人 隠れ待機児童や多額の補助金、規制など問題は変わらず山積
厚生労働省は8月30日、保育所などの空きを待つ待機児童が今年4月時点で2944人と、5年連続で減少し、1994年の調査開始以来、過去最少になったと発表しました。
...2022.08.23
厚生労働省が「人への投資1割増」で「キャリア形成・学び直し支援センター」を全国に整備へ 無駄な仕事は洗い直すべき
厚生労働省が2023年度予算において、岸田政権が掲げる「人への投資」を進める目的で学び直し支援などに予算を1割増やし、1101億円を要求することを23日付日経新聞電子版が報じています。
...2022.06.21
「太陽光パネル税」導入を目指す岡山県美作市 環境対策を名目にした新税導入は撤回されるべき
岡山県美作(みまさか)市が全国で初めて、「太陽光パネル税」の導入を推進しており、導入の可否を判断する総務省が慎重に検討するよう求めています。21日付毎日新聞が報じました。
...