rss

タグ「宗教」の記事一覧

  • 日本人の宗教に対する信頼が高まる 本来、日本人は高い宗教心を持っている

    2019.10.18
    日本人の宗教に対する信頼が高まる 本来、日本人は高い宗教心を持っている

    伊勢神宮の正宮・内宮の鳥居。   《本記事のポイント》 宗教に対する信頼度は高まっているものの、宗教行為を行う人は少ない 女優・樹木希林さんは「神様のために少しでもお役に立ちたい」と考え、演技していた 日本人は本来高い宗教心を持っており、それを取り戻すことができる   日本における宗教に対する評価...

  • あなたの供養は大丈夫? 意外と知らない供養の真実

    2019.08.16
    あなたの供養は大丈夫? 意外と知らない供養の真実

      《本記事のポイント》 先祖供養には本来、宗教的修行で得られる「悟りの力」が必要 年に1、2回程度、先祖を思い出して感謝を伝えるといい 故人が天国か地獄かのどちらの世界にいるかで、対応が異なる   日本では、8月中旬はお盆、そして15日は終戦の日に当たる。   無神論者が増えた...

  • 中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾

    2019.07.30
    中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾

      2019年9月号記事   現地ルポ 第2弾   中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー   10年以内に、世界最多の人口を持つとされるインド。 「中国の次」の市場として、注目するビジネスマンも多いはずだ。 ただ、国内には多くの問題を抱える。 現地を訪れ、...

  • 「政策はまとも」と評価される幸福実現党が、政教分離に反しない9つの根拠

    2019.06.25
    「政策はまとも」と評価される幸福実現党が、政教分離に反しない9つの根拠

    20日に記者会見を開いた釈量子党首。   《本記事のポイント》 「政治が宗教に関わってはいけない」という情報は、フェイクニュース  世界では、宗教政党が数多くあり、憲法に「神」を明記している  政教分離の誤解は、学校教育(日教組)の影響   幸福実現党の釈量子党首は20日、東京...

  • 川崎での無差別殺傷事件 求められるのは宗教的なエクソシスト能力

    2019.05.30
    川崎での無差別殺傷事件 求められるのは宗教的なエクソシスト能力

      《本記事のポイント》 川崎の無差別殺傷事件で2人が死亡 凶悪犯罪の背景には「憑依現象」がある可能性が高い 正しい知識を持つことで憑依対策はできる   登校中の小学生ら19人が刃物を持った男に次々と襲われ、小学6年生の女児と児童の保護者で外務省職員の男性が死亡するという痛ましい事件が28日に起きた。怪我...

  • 世の中を変える光と闇の戦い - 大川隆法総裁 法話Report 「信仰を護る強さ」

    2019.05.30
    世の中を変える光と闇の戦い - 大川隆法総裁 法話Report 「信仰を護る強さ」

      2019年7月号記事   大川隆法総裁 法話Report   世の中を変える光と闇の戦い 「信仰を護る強さ」 2019年4月27日 総本山・正心館   大川隆法・幸福の科学総裁は4月27日、宇都宮市にある幸福の科学の研修施設、総本山・正心館で「信仰を護る強さ」と題した法話を行...

  • 中南海 ─Inside Watch─ インサイドウォッチ - 最終回

    2019.05.29
    中南海 ─Inside Watch─ インサイドウォッチ - 最終回

    中国は共産党立党100周年にあたる2021年までに、台湾の侵略を目標にしている。写真は、台北の中心部。   2019年7月号記事   Inside Watch   中南海 インサイドウォッチ 第100回 最終回スペシャル   2011年2月号からスタートした本連載が最終回を迎える。...

  • 病院のサービスを差別化するには

    2019.04.30
    病院のサービスを差別化するには

      2019年6月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   病院のサービスを差別化するには 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.268 ...

  • 1 憲法の呪縛から天皇陛下を自由に /「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する Part.1

    2019.03.30
    1 憲法の呪縛から天皇陛下を自由に /「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する Part.1

      2019年5月号記事   国造りプロジェクト Vol.06   「平成後」の大戦略 「失われた30年」を逆転する   5月の改元をもって、平成の幕が閉じる。 次の時代を繁栄させるには、何が必要か。 「失われた30年」の失敗から学び、これからの約30年に向けた発展ビジョン...

  • リッツ・カールトン流おもてなし講座 - 最終回 自分の力で、堂々と人生を企てる生き方を

    2019.03.29
    リッツ・カールトン流おもてなし講座 - 最終回 自分の力で、堂々と人生を企てる生き方を

      2019年5月号記事   仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 最終回   Special Interview   自分の力で、堂々と人生を企てる生き方を   「リッツ・カールトン流 おもてなし講座」で、さまざまな悩みに答えてくれた高野登氏に...

Menu

Language