カテゴリ「政治:エネルギー問題・原発」の記事一覧
2023.04.15
ドイツが「脱原発」を完了 担保するのは他国の原発
ドイツが15日、国内全ての原発を停止させ、段階的に進めてきた「脱原発」を完了しました。
...2023.04.14
中国で石炭火力発電所が激増、炭鉱開発の認可加速…… 「再エネはあてにならず、石炭火力が必要」というのが本音
世界の石炭火力発電の新規事業における中国の割合が、世界全体の3分の2以上を占めていることが分かりました。
...2023.04.13
世界の風力・太陽光発電比率が過去最高 「進歩」ではなく単に「昔帰り」では?
世界の発電量に占める風力・太陽光の割合が、2022年に過去最高になったことを、シンクタンクが発表しました。
...2023.04.08
原発再稼働に向け政府が自治体首長集め初会議 最後は首相の肚で断行を
原発の再稼働に向けて政府はこのほど、関係する自治体首長を集めた会議を初めて開催し、各地への支援を行う組織の立ち上げも表明しました。
...2023.03.28
EUのガソリン車規制をついにドイツが阻止 「EV化」で一枚岩ではないというヨーロッパの現実
「エンジン車の新車販売の禁止」を進めていた欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府が、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を容認することとなりました。
...2023.03.21
「風力先進県」の青森で高さ100メートルの発電用風車が倒壊 稼働率が低く、環境破壊も大きい風力発電に、日本は頼れない
青森県六ヶ所村の風力発電施設で、高さ約100メートルの風力発電用の風車1基が根元から倒壊していたことが分かりました。
...2023.03.11
川崎市も太陽光パネル義務化へ 感電・火災・飛散・人権侵害加担のリスクを忌避する権利を奪ってはならない
川崎市でも太陽光パネルの建物への設置義務化が進み、関連条例案が市議会常任委員会で可決されるなどしています。
...2023.02.18
国内最大級・八甲田風力計画がとうとう規模半減へ 青森県内の原発で、青森市・十和田市総面積分に相当する風力を代替できる
国内最大級規模の陸上風力建設計画であった、青森県の「(仮称)みちのく風力発電事業」について、事業者が風車設置基数を当初計画から約半減させる方針であることを、18日付東奥日報が報じました。
...2023.02.15
電力会社大手7社が3~4割の値上げを申請 脱炭素に最も近い豪州でも、火力発電から脱却できない事実を重く見るべき
電力会社が経済産業省に申請し、多くの家庭が契約している「規制料金」をめぐり、大手7社が4月、または6月からの値上げを求めています。
...2023.02.11
原発「最大限活用」の閣議決定に批判相次ぐも……原発停止が脅かしてきた命にも目を向けるべき
政府は10日、「GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」を閣議決定しました。
...