「女性の活躍」は衆院選の重要争点

今回の衆院選では、「女性の活躍」が大きな争点の一つだ。

特に自民党は、「女性が社会で、指導的役割に立てる」環境づくりを、アベノミクスの目玉に掲げてきた。安倍首相も街頭演説で、それを盛んにPRしている。他の党も、様々な「女性政策」を打ち出し、対抗している。

女性の有権者にとっては、社会に物申すチャンスかもしれない。

「バリバリ働く=女性の活躍」に疑問の声

しかし中には、男性政治家たちの「女性の活躍」論に、違和感を覚える女性もいる。

安倍首相は夏の内閣改造で、女性閣僚を多く登用。国民に、「女性活躍」への本気度をアピールした。企業には「女性管理職を何人登用するか」という「数値目標」を義務付けることも、検討していた。

そんな様子を見て、「会社でバリバリ働くことだけが"女性の活躍"なの?」という疑問の声も多い。女性の労働力が、「経済成長の手段」のように捉えられている感も拭えない。

自民党の下村博文氏は「女性の敵」第1位

逆も然りだ。「女性は家庭にいるもの」という、固定観念が強い政治家はまだ多い。

インターネットのニュースサイト「リテラ」が、「衆院選候補者"女性の敵"ランキング」を発表し、話題を呼んだ。これは、女性への偏見を持っており、「女性の活躍」を妨げる政治家を順位付けしたもの。

ここで1位になったのは、下村博文・文部科学大臣。同氏は、「母親が傍にいて育てないと、子供が発達障害になる。だから仕事をせずに家にいろ」という考え方を持っているという。「女性の活躍」を掲げる自民党の閣僚だけに、困惑する結果だ。

子育てが大事なのは言うまでもない。しかし、男性政治家の"押し付け"的な発想に、多くの女性は反感を持ってしまう。

「女性の幸福論」がない女性政策

どのような女性政策も女性論も、男性政治家が語ると空虚に響くのはなぜなのか。

一つには、男性には「どんな生き方が、女性の幸福か」「女性にとっての誇りとは何か」ということがわからない。簡単に言えば、"女心"がわからない、ということがあるだろう。

家庭の女性の"徳"を誇る釈量子氏

今回の衆院選に立候補している政党で、一人だけ女性党首がいる。幸福実現党の釈量子党首だ。釈党首は、女性政策についてどのように考えているのか。

釈氏は本誌の取材にこう語る。

「アメリカの男女観も、迷いの中にあります。企業の女性CEOたちは、仕事と家庭の両立に苦しみ、高い離婚率を問題視した保守系キリスト教会が、『男性を立てる』良妻賢母をすすめるといった動きもあります」

「私は、本当の意味での『女性の輝き』は、日本にあったと考えています。日本神道の主宰神は、天照大神です。卑弥呼や光明皇后なども、精神性や徳の力で国を導いた偉人として、今も尊敬されています。日本における『女性の輝き』は、徳や信仰など、精神的なもので世の中を潤すことだったのです」

誰かを支える日本人女性の姿に「徳」を感じる人は多く、男性的なリーダーシップに劣らず尊敬の対象になってきた。釈党首は、それも「女性の活躍」として、日本人は誇るべきだと考える。

女性が内でも外でも輝ける「自由な国」へ

もちろんそれは、女性観の押し付けではない。何と言っても、釈党首自身がバリバリ働くタイプの女性。実力のある女性にチャンスを拓きたいという思いは、人一番強い。

家庭の中で誰かを支えるか、社会に出て大きな仕事をするか――。それらに優劣はなく、女性の中にも向き不向きがある。

釈党首が目指すのは、どちらの生き方にも意義を見出せ、尊重される、真に自由な社会作りだ。それは、政策でもあり、社会的な風潮でもあるだろう。

そんな女性党首が掲げるのは、「性差によらず個性や能力に応じて活躍できす社会づくり」「3人以上の子供を育てたお母さんへの税優遇や生活の保障」「保育分野での規制緩和を行い、待機児童の解消を図る」などだ。

釈党首は「この国に、もっと自由を」というキャッチフレーズを掲げ、今回の選挙戦を戦っている。女性の様々な生き方に、それぞれの意義を見出せる政治家こそ、「女性の自由」を実現するのかもしれない。

【関連書籍】

幸福実現党刊 『命を懸ける』 釈量子著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1351

【関連記事】

2014年12月5日付本欄  結婚するなら釈量子!? 美人党首の正体とは

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8863

2014年12月号記事 釈量子の志士奮迅 真に「女性が輝く社会」とはどういう社会か

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8596