就活3カ月繰り下げ 考えるべきは大学の「教育そのもの」では?

2013.09.08

経団連が、大学生の就職活動を繰り下げる新ルールの最終案を固めたことを、7日付日経新聞が伝えている。就活と学業の兼ね合いが問題になっているわけだが、そもそも大学の教育が、実際の社会で役に立つ「実学」を教えているか否かを問うべきではないか。

記事によると、現在、会社説明会などの採用選考は、「大学3年の12月」に解禁される。新ルールでは、それを3カ月後の「大学4年の3月」とした。このルールは、「就職活動の時期が長すぎて、学業がおろそかになる」という大学側の不満を受け、安倍晋三首相が経済界に要請していたものだ。

しかし、就活の時期を遅らせることが、「逆効果になるのでは?」という懸念も出ている。採用期間が短くなることによって、企業側がインターンシップ(学生の就業体験)を早め、水面下で選考を行う動きがあるという。大学教員からも「卒論執筆の時期に忙しくなる」という声もある。

・・・・・・(2ページ目から全文をお読みいただけます)

続きは2ページ目へ(有料記事)


タグ:

「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内

YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画



記事ランキング

ランキング一覧はこちら