タグ「火力発電所」の記事一覧
2022.07.08
火力トラブル増加を受け、政府は事業者に注意喚起 "原発安全審査"のしわ寄せで、火力現場作業員が危険にさらされる
火力発電所でトラブルが相次いでいることを受けて、経産相が事業者に注意喚起をしました。
...2022.07.05
大阪ガスの調達先の米LNG基地、国内の火力発電所で相次ぎ火災 エネルギー供給の危機に向き合い、原発再稼働を
大阪ガスは、液化天然ガス(LNG)の調達先の一つであるアメリカ南部の基地が6月上旬の火災で操業停止になり、代替調達の費用が330億円以上にのぼるという見通しを発表しました。
...2022.06.30
「電力需給ひっ迫注意報」続く中、熱中症搬送者激増 原発よりも原発停止の方が人命を脅かす!
「電力需給ひっ迫注意報」が4日連続で出され、節電が要請される一方、熱中症による緊急搬送件数が激増しています。
...2022.05.28
今後の電力需給ひっ迫の見込みを受けて、5年ぶりに関係閣僚会議を開催へ 改めるべきは「脱炭素」と「脱原発」
今後の電力需給が厳しくなるとの見込みから、政府は5年ぶりに関係閣僚会議を開催する方向となりました。
...2022.04.29
なぜ幸福実現党だけが日本を救えるのか? - PART 3 亡国のグレタ教から雇用を守るのは幸福党だけ
今年3月、寒冷時の電力逼迫によって首都圏を中心に計画停電の危機が迫り、「節電」が要請される事態となった。
...2022.03.24
結局、天候で"生死"が左右された「電力危機」 これ以上の再エネ拡大は更なる電力危機をもたらす
政府はこのほど、電力の安定供給ができるめどがたったとして、東京電力管内に出していた「電力需給ひっ迫警報」を全面解除しました。
...2022.03.22
電力不足により初の「電力需給ひっ迫警報」 政府は早急に原発を再稼働させよ
22日、東京電力及び東北電力の管内で初めて、「電力需給ひっ迫警報」が出されました。政府は、東京電力管内の1都8県の家庭や企業にできるかぎりの節電を呼びかけています。
...2022.03.04
日商会頭「サハリン2日本撤退なら、『LNGは中国に行く』」 「脱炭素」「ロシア憎し」の欧米に流されず、エネルギー供給先の多様化を
日本商工会議所の三村明夫会頭が、ロシア極東の天然ガス開発事業「サハリン2」から日本が撤退した場合、「LNG(液化天然ガス)は中国に行くのではないか」と発言しました。
...2021.12.16
中国、今回も「五輪ブルー」対策強化 その気象改変技術の進化に"今"こそ注目せよ
2008年の夏季北京五輪において「晴天」を演出したことで話題となった中国ですが、2022年2月から開催される冬季北京五輪に向けて、再び大気汚染対策を強化しています。
...2021.09.23
中国がアメリカの要請を"受け入れ"石炭火力輸出停止を表明も……狡猾な交渉術に警戒せよ
中国がこのほど、海外への新たな石炭火力発電所輸出をしないと表明しました。
...