カテゴリ「政治:エネルギー問題・原発」の記事一覧
2022.12.17
世界の石炭利用が過去最高を更新、中国は再エネも石炭も消費増 中国以外を没落させる「脱炭素」政策の危険性
国際エネルギー機関(IEA)が、2022年の世界の石炭利用が前年比1.2%、80億2500万トンとなり、過去最高を更新する見通しであると発表しました。
...2022.12.02
宮城県鳴子温泉郷の風力開発に地元市長が「反対」表明 貴重な自然と"バッティング率"が高い風力、大量導入はやはり割に合わない
宮城県における全国有数の温泉地・鳴子温泉郷での大規模な風力発電計画に対し、地元の大崎市長が「反対」を表明しました。
...2022.11.29
2023年4月以降の電気料金、大手電力で3割以上の値上げ申請相次ぐ 電力逼迫の危機迫る今こそ原発再稼働を
来年4月以降の電気料金について、大手電力会社が規制料金の値上げ申請を行っています。28日には四国電力と沖縄電力が3~4割の値上げを申請しました。
...2022.11.29
電力不足・災害誘発・自然破壊── 4700基の風力発電が北東北を踏みにじる!
青森・岩手・秋田の北東北3県において、合計約4000基の風力発電施設が建設予定であることが、編集部の調べで分かった。
...2022.11.26
「世界最大級の"浮体式"洋上風力を国内開発」と話題になるも……増えるほどコストが上がる再エネの罠
再生可能エネルギー導入の"切り札"として、浮体式の洋上風力が期待を集めています。
...2022.11.05
岩手県が大規模風力発電事業に、事実上の撤回求める 風力導入の本命・北東北から懸念・反対の声が噴出し始めた
岩手県知事がこのほど、県内で計画されている大規模風力発電事業について、事実上の撤回を求める意見書を事業者に送付しました。
...2022.10.21
電気代・ガス代の上昇が続く 政府は小手先の負担軽減ではなく、迅速な原発再稼働と拡充を真剣に考えよ
大手都市ガス4社全てが、12月のガス料金を前月に比べ引き上げる見通しであることが20日に分かりました。
...2022.10.07
「ガス使用制限令」、経産省が臨時国会に法改正案を提出 エネルギーひっ迫解決には、原発再稼働に向けたリーダーシップが不可欠
世界的に液化天然ガス(LNG)の安定調達に揺らぎが出る中、世界最大のLNG消費国である日本もエネルギー供給に大きな課題を抱えています。
...2022.10.06
経産省が原発「最長60年」見直しを規制委に持ちかけ 政府の規制委へのリーダーシップに強く期待
経済産業省は5日、原子力規制員会の会合において、「原則40年、最長60年」という原子力発電所の運転期間について、延長する法整備を検討する旨を伝えました。
...2022.09.30
家庭向けの電気料金、上限値そのものを上げる動き 原発再稼働の働きかけを加速する余地はまだある
家庭向け電気料金について、各電力大手とも定められた上限価格に達しているものの、この上限自体を引き上げる動きが出ています。
...