
アジア太平洋交流学会会長・目白大学大学院講師
澁谷 司
(しぶや・つかさ)1953年、東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。関東学院大学、亜細亜大学、青山学院大学、東京外国語大学などで非常勤講師を歴任。2004年夏~05年夏にかけて台湾の明道管理学院(現・明道大学)で教鞭をとる。11年4月~14年3月まで拓殖大学海外事情研究所附属華僑研究センター長。20年3月まで、拓殖大学海外事情研究所教授。著書に『人が死滅する中国汚染大陸 超複合汚染の恐怖』(経済界)、『2017年から始まる! 「砂上の中華帝国」大崩壊』(電波社)など。
中国共産党の「青年の日」(5月4日)にあたり、官製メディアは近年稀に見るモードで、若者を称賛し鼓舞した。批評家たちは、これは「習近平派」の衰退の兆しだという(*1)。
中国が厳しい国際情勢と国内経済に直面する中、元老たちは我慢の限界に達し、習近平主席を集団で排除しようと懸命である。他方、新しい総書記と首相の"リスト"らしきものはすでに出回り始めている。
(*1) 2025年5月5日付『万維ビデオ』
「丁薛祥・総書記、陳吉寧・首相」説
独立系コメンテーターの蔡慎坤(さい・しんこん)は、中国のある人物から、近く行われる予定の「4中全会」で衝撃的な変化が起こるという情報を得たという。新たな人事異動で、国務院常務副首相の丁薛祥(てい・せつしょう)が総書記に、上海市党委員会書記(上海市トップ)の陳吉寧(ちん・きつねい)が首相に就任するという話である。