東京電力の賠償枠組みが決定
2011.05.14
政府は福島第一原発事故の損害賠償の枠組みを決定した。ポイントは次の通り。
- 「機構」を新法で設立する。
- 政府は機構を通じて東電に資金を支援する。
- 機構には電力各社が負担金を納める(電気料金値上げで負担を賄う可能性)。
- 東電株は上場維持。
- 投入額は5兆円規模。
この仕組みだと東電の年間負担は2000億円規模に上る見通しだというが、そもそも東電にそこまでの賠償責任があるかどうかは疑問だ。
原子力損害賠償法には、「異常に巨大な天変地異」は事業者の免責事由になっており、今回の東日本大震災はまさに「異常に巨大な天変地異」にあたるはずだ。東電にまったく何の責任もないとは言えないものの、チェルノブイリのような原発事故ではなく、地震とそれに伴う津波による被害を受けた側の東電に、これだけの負担を負わすのは無理がある。
そもそも原子力発電は「国策民営」で政府の計画に従って運営されており、天変地異の責任を負うというなら、政府の側の責任も大きい。菅政権が批判をかわすために、東電に責任を押し付けているように見える。
完全に免責すべきかどうかは議論の余地はあるが、電力各社の負担をなるべく軽くするための努力をすべきだろう。(村)
※現在、デイリーニュースクリップは無料でお読み頂けます。近日中に有料購読に移行予定です。
【5月13日分ニュースクリップ一覧】
日本経済の破壊を狙う枝野発言 東電支援で銀行の債権放棄を促す
次世代の重水素エネルギーが一歩前進 日本の核融合研究所
北朝鮮の拉致14カ国18万人
飛び出した「普天間の嘉手納統合案」
東京電力の賠償枠組みが決定
タグ:
「自由・民主・信仰」のために活躍する世界の識者への取材や、YouTube番組「未来編集」の配信を通じ、「自由の創設」のための報道を行っていきたいと考えています。
「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内
YouTubeチャンネル「未来編集」最新動画