経済学者 アーサー・ラッファー
2024.02.28
インフレと円安のダブルパンチに襲われる日本──トランプ氏の経済顧問が語る日本の未来と復活への処方箋 Part 1
今必要な自助努力型の経済学。なぜこれが未来型の経済学となるのか。
理由を探った。
...2023.12.25
日本人の賃金が30年上がらない本当の理由
親世代より豊かさを実感できない日本人。それもそのはず。日本の平均賃金は、主要7カ国で最下位だ。
...2023.10.08
国民の財産を国の借金返却に充てるのは正気の沙汰ではない 長期金利上昇でアメリカはスタグフレーションへ
サウジとロシアが年末まで日量100万バレル余りの原油供給削減を継続することを再確認した。
...2023.08.29
世界のトレンドは「脱ドル化」? バイデン政権から米ドル覇権の凋落が始まった
「脱ドル化」が世界を読むキーワードになりつつある。国際取引の決済を、米ドルではなく、ユーロ、円、人民元、ルーブル等で行う動きが、ウクライナ戦争を契機に加速しているのだ。
...2023.04.28
大恐慌の足音が聞こえる? 米国発金融危機はあるのか
3月に起きた相次ぐ銀行破綻。一端収束を見せたものの、危機の予兆に過ぎなかった可能性もある──。
...2023.04.02
手取り額が増える州 vs. 激減する州 共和党系の「赤い州」と民主党系の「青い州」でこんなにも違う!?
アメリカで興味深い調査結果が発表された。
...2023.03.29
民主党系の青い州から共和党系の赤い州へ「大脱出」が始まった! 日本人の知らないアメリカの地殻変動
アメリカで地殻変動が起きている。民主党系の「青い州」から共和党系の「赤い州」へ人々が「大脱出」しているのだ。
...2022.11.29
米中間選挙の真相とアメリカ復権への道
「レッド・ウェーブ(赤い波)は起きなかった」「アメリカと民主主義にとって良い日になった」バイデン大統領は11月9日、ホワイトハウスの記者会見で大敗を免れる情勢となったことをこう評価した。
...2022.08.29
「ポスト・バイデン」を考える 中間選挙間近のアメリカ
米経済に影を落とすインフレの高進と、「第3次台湾危機」を彷彿とさせる中国の軍事演習。アメリカのリーダーシップが揺らげば、世界の未来も不透明感が増す。バイデン政権後に何が求められるのか。
...2022.07.01
バイデン政権が米経済を不況に陥れる FRBだけではインフレ退治の傷が大きくなりすぎる (前編)
ホワイトハウスが昨年発表した2022年の経済成長率の見込みは4.3%。だが今年の第1四半期の成長率はマイナス1.6%で、第2四半期以降も成長率はゼロ%近くをさまよう予定であるので、
...