rss

タグ「言葉で楽しむクラシック入門」の記事一覧

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第11回

    2007.07.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第11回

    2007年9月号記事   あの「ウルトラマン」も魅了されたオペラ モーツァルトの「魔笛」     昨年のモーツァルト・イヤーの流れでこの夏「魔笛」が国内の複数の劇場で上演され、映画も公開される。 いま日本で最も多く「魔笛」を歌っているオペラ歌手の黒木純さんとDVDを観ながらこのファンタジックな名作のメッセー...

  • 言葉で楽しむクラシック入門  第10回

    2007.06.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第10回

      2007年8月号記事 深いドラマ、天国的世界―― 雨降りだからショパンを聴こう   雨の日は、静かに自分と向きあいたくなったりする。 そんな気分によく合うのがショパンのピアノ曲。 ショパンをこよなく愛するピアニストの川上昌裕さんに生演奏も交えて、鑑賞のポイントを聞いた。    ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第9回

    2007.04.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第9回

      2007年6月号記事 評論家・吉井亜彦氏がビギナーに勧める室内楽の名品 《ます》はシューベルトの幸福論である   身近な幸福論を音楽で表現するなら、オーケストラやピアノ独奏より室内楽のアンサンブルがふさわしい。室内楽の名曲ガイドを上梓したばかりの吉井亜彦氏に、その楽しみ方を聞いた。     ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第8回

    2007.03.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第8回

      2007年5月号記事 音楽評論家・宇野功芳氏と CD徹底聴き比べ ヴィヴァルディの「四季」   季節は春。そこで今回は、ヴィヴァルディのポピュラーな名曲「四季」の中の「春」を中心に、数種類のCDで聴き比べてみた。同じ曲をいろいろな演奏で味わうことを覚えれば、クラシック音楽を聴く楽しみは格段に深まる。案内役をお願いしたのは、多くの...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第7回

    2007.02.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第7回

      2007年4月号記事 人が死ぬのは「生きる」ため。 作曲家・水澤有一氏と聴く マーラーの復活   昨年末に発刊された『復活の法』 (大川隆法著・幸福の科学出版)が大きな反響を呼んでいる。 今回は、これにちなんでマーラーの交響曲第2番「復活」にチャレンジ。 映画「永遠の法」の音楽の作曲者でマーラーに傾倒して...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第5回

    2006.10.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第5回

      2006年12月号記事 広くて深い、喜びの世界 バッハへの誘い音楽評論家 加藤浩子さんに聞く     シリーズ5回目はバッハ入門。 バッハといえばクラシックの厳しさを代表するようなイメージもあるが バッハの世界の“案内人”を務める加藤浩子さんは「決してそんなことはありませ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第4回

    2006.09.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第4回

      2006年11月号記事 名曲喫茶のマスターがすすめる「生きよう!」と思わせてくれたバッハ 音楽評論家 宮本英世氏に聞く     「クラシックファンの代表」を自認し、名曲喫茶を営みながら 著書や講座などでクラシック音楽をわかりやすく紹介している宮本英世氏。 若い頃、希望を失って「死のう」と思ったこ...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第3回

    2006.08.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第3回

      2006年10月号記事 プッチーニの「あのオペラ」からマーラーまで「言葉のある音楽」の楽しみ 指揮者  三澤洋史   この夏、新国立劇場こどものためのオペラ劇場 「スペース・トゥーランドット」の編曲と指揮で 好評を博した三澤洋史氏。オペラなどの指揮と作曲を通して 「音楽と言葉とドラマの接点」を追...

  • 言葉で楽しむクラシック入門 第2回

    2006.07.10
    言葉で楽しむクラシック入門 第2回

    2006年9月号記事   たとえばベートーヴェンの「生き方」を体験―― 「三つの聴き方」でもっと深く感動しよう! 茂木一衞氏(横浜国大教授)   先般、日本人で初めてモーツァルトゆかりの大聖堂でコンサート(「レクイエム」)を指揮した茂木一衞氏。 音楽学者であると同時に、演奏など実践の場も持つ同氏は私たちがクラシック音...

  • 言葉で楽しむクラシック入門  第1回

    2006.06.08
    言葉で楽しむクラシック入門 第1回

    2006年8月号記事 言葉で楽しむクラシック入門 第1回 心が豊かになるモーツァルト   新しいスタイルの音楽祭などを通して、クラシック音楽が日本人に、より身近なものになってきた。これからのビジネスや人生に大切な「感性」と「知性」を両方磨けて、しかもこの上なく楽しいもの──それがクラシック音楽だ。新シリーズ第1回は今年の主役モーツァルトをお題に、ベス...

Menu

Language