タグ「脱炭素」の記事一覧
2022.11.05
岩手県が大規模風力発電事業に、事実上の撤回求める 風力導入の本命・北東北から懸念・反対の声が噴出し始めた
岩手県知事がこのほど、県内で計画されている大規模風力発電事業について、事実上の撤回を求める意見書を事業者に送付しました。
...2022.10.27
異常気象は「CO2温暖化」のせいではない!
猛暑、大型台風、洪水、熱波、山火事──。
こうした事象があるたびに、「CO2温暖化」と結びつける風潮がある。
...2022.10.07
「ガス使用制限令」、経産省が臨時国会に法改正案を提出 エネルギーひっ迫解決には、原発再稼働に向けたリーダーシップが不可欠
世界的に液化天然ガス(LNG)の安定調達に揺らぎが出る中、世界最大のLNG消費国である日本もエネルギー供給に大きな課題を抱えています。
...2022.09.30
カリフォルニア州に続き、ニューヨーク州がガソリン車禁止へ 拙速なEV化は非現実的
アメリカのニューヨーク州が、2035年にガソリン車の新車販売を事実上禁止する規制を設けることを発表しました。
...2022.09.09
東京都が目指す「25年4月から新築住宅への太陽光パネル設置義務化」は大きな禍根を残す 今後起きうる廃棄問題や電力不足の懸念に対応できるか極めて疑問
東京都は、全国で初めて、2025年4月から、新築の一般住宅に太陽光発電設備の設置を義務付ける方針を固めました。日本経済新聞や読売新聞などが報じました。
...2022.09.01
23年度予算の概算要求、110兆円超す 脱炭素やデジタル化より「国家破綻」こそ深刻な国家問題
政府の2023年度一般会計予算について、各省庁の概算要求が約110兆円に上ったことを、各紙が報じています。
...2022.09.01
「大気中のCO2濃度が過去最高」「将来、25センチの海面上昇」との研究結果が発表される 「温暖化」「寒冷化」の歴史はCO2排出と無関係
米海洋大気局(NOAA)などの国際チームが、二酸化炭素の大気中の平均濃度が、2021年は観測史上最高の414.7ppmになったと報告し、海水面も1993年比で9.3センチ上昇したと報じられています。
...2022.08.29
釈量子の志士奮迅 [第116回] - 税金は民の血、グリーン名目の増税来るか
「政府の借金」が過去最大を更新したとの発表がされるなか、政府はさらに大きな支出をしようと前のめりです。
...2022.08.20
ノーベル物理学賞の受賞者を筆頭に1100人以上の科学者らが「気候危機は存在しない」とする宣言に署名 無茶な「脱炭素」政策は転換すべき
ノーベル物理学賞を受賞した アイヴァー・ジェーバー教授を筆頭に、1100人以上の科学者や専門家は、「気候危機はない」とする「世界気候宣言(WCD)」に署名しました。
...2022.08.16
アメリカが中国製のEV用バッテリーを段階的排除へ 政府がいくら補助しても電気自動車の急速な普及が困難な現実
米バイデン大統領が16日に署名した「インフレ削減法」の中で、電気自動車普及のための補助金の支給要件を変更しました。
...