タグ「松下幸之助」の記事一覧
2022.01.28
ニッポンの無駄! 『減量の経済学』とは何か - 〔ムダ2〕 書類・会議編
テレワークによって、「会社に来ているだけで"仕事をしていなかった人"がいた」ことが顕在化してきたと言われる。
...2021.09.29
コロナに負けるな! 世界大恐慌、第二次大戦、オイルショック…… 大不況下での松下幸之助・逆境突破経営術
新型コロナウィルスの収束は見えず、歯を食いしばっている経営者は多いだろう。「経営の神様」は数々の経営危機をどう乗り越えたか。
...2020.09.30
看板の付け替えで、ゴマカシは許されない 菅政権誕生の本質は疑惑隠し - ニュースのミカタ 1
写真:AFP/アフロ 2020年11月号記事 ニュースのミカタ 1 政治 看板の付け替えで、ゴマカシは許されない 菅政権誕生の本質は疑惑隠し ポスト安倍をめぐる自民党総裁選が9月中旬に行われ、菅義偉氏が大勝し、首相の座を射止めました。 安倍首相の...
2020.08.11
長い人生を「全て自分に責任がある」と思って生きる 江口克彦氏インタビュー(後編)
江口オフィス 代表取締役 江口 克彦 プロフィール (えぐち・かつひこ)1940年、愛知県生まれ。慶應義塾大学卒。松下幸之助の側近を23年間務め、松下哲学を伝えるための講演や執筆活動を精力的に行う。元参議院議員、PHP総合研究所元社長、松下電器産業(現パナソニック)元理事。著書に『松下幸之助はなぜ成功したのか』(東洋経済新報社...
2020.08.03
細かい配慮ができる社長が会社を伸ばす 江口克彦氏インタビュー(前編)
江口オフィス 代表取締役 江口 克彦 プロフィール (えぐち・かつひこ)1940年、愛知県生まれ。慶應義塾大学卒。松下幸之助の側近を23年間務め、松下哲学を伝えるための講演や執筆活動を精力的に行う。元参議院議員、PHP総合研究所元社長、松下電器産業(現パナソニック)元理事。著書に『松下幸之助はなぜ成功したのか』(東洋経済新報社...
2020.07.29
コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力
2020年9月号記事 コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力 コロナ禍でお店や会社の経営が苦しくなり、 「国に保護してもらおう」と考える人が増えている。 しかしこうした時こそ、「自助論」の考え方が必要だ。 (編集部 駒井春香、山本泉) ...
2020.06.29
大恐慌時代が求めるリーダーとは Part 3 - 新しい時代の英雄は大恐慌から生まれる
写真:Fujifotos/アフロ 2020年8月号記事 大恐慌時代が求めるリーダーとは 新型コロナウィルスの感染拡大で、世界は大混乱に陥っている。 危機の時代を乗り越えるにはどうすべきか。 次の時代を拓くリーダーの条件を探った。 (編集部 山本慧、山本泉) ...
2020.04.01
アベノミクスを松下幸之助精神から見たら!? 元側近・江口克彦と幸福実現党・七海ひろこが語る【未来編集】
「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助氏のもとで23年間側近として過ごした、PHP総合研究所元社長である江口克彦氏と、幸福実現党広報本部長の七海ひろこ氏に、「日本と東京の繁栄を創る 新時代に求められるリーダー像」をテーマに語ってもらった。 アベノミクスを松下幸之助精神から見たら!? 元側近・江口克彦と幸福実現党・七海ひろこが語る【未来編集】 ...
2020.02.29
対談 七海 ひろこ × 江口 克彦 - 政治にも「経営力」を 松下幸之助流・日本繁栄の鍵
2020年4月号記事 対談企画 七海 ひろこ × 江口 克彦 政治にも「経営力」を 松下幸之助流・日本繁栄の鍵 「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助氏のもとで23年間側近として過ごした、 PHP総合研究所元社長である江口克彦氏と、...
2020.01.02
2020年は、「感謝の心」で繁栄発展を引き寄せる
2020年が始まりました。今年の目標や抱負を立て、やる気に満ちている方も多いでしょう。 今後、その目標や抱負を達成していく上で、意外と見落としがちなのは、「感謝の心があるかどうか」ではないでしょうか。最終的に成功を収めるには、周囲への「感謝の心」が欠かせません。 本記事では、成功者として人生を全うした、松下電器...