rss

タグ「外務省」の記事一覧

  • 外務省「中国警察の拠点が日本にも設置されている可能性がある」と説明 世界100カ国以上に広がる中国の工作の実態に目を向け、対処すべき

    2022.12.20
    外務省「中国警察の拠点が日本にも設置されている可能性がある」と説明 世界100カ国以上に広がる中国の工作の実態に目を向け、対処すべき

    外務省は19日、自民党の外交部会などの合同会議で、スペインの人権活動団体「セーフガード・ディフェンダーズ」が公表した報告書の内容として、中国の警察当局が日本などに海外拠点を設置している可能性があると説明しました。

    ...

  • 日本は「ウイグル族へのジェノサイド」を認めないと表明 外務省、官邸は恥ずかしくないのか!

    2021.01.27
    日本は「ウイグル族へのジェノサイド」を認めないと表明 外務省、官邸は恥ずかしくないのか!

    ウイグル族などに対する中国政府の政策について、アメリカの国務省がジェノサイド(集団虐殺)を犯したと認定したことを巡り、日本の外務省の担当者は26日の自民党外交部会で「日本として『ジェノサイド』とは認めていない」との認識を示しました。

    ...

  • 外務省がやっと米慰安婦像裁判を支援 安倍外交は「歴史戦全敗」を更新中だが

    2017.03.07
    外務省がやっと米慰安婦像裁判を支援 安倍外交は「歴史戦全敗」を更新中だが

    外務省が米最高裁に提出した意見書。   《本記事のポイント》 日本政府が慰安婦像裁判に意見書を提出し、日系人らを支援 政府の支援は評価できるが、後から言い訳をつくるため!? 敗北続きの安倍外交の「歴史戦」は戦略不在   米カリフォルニア州グレンデール市に設置された「慰安婦像」の撤去をめぐり、地...

  • 朝日新聞が外務省へ「慰安婦問題」で申し入れ マスメディアの責任を問う

    2016.02.20
    朝日新聞が外務省へ「慰安婦問題」で申し入れ マスメディアの責任を問う

    Gil C / Shutterstock.com   朝日新聞東京本社報道局が18日未明、外務省に対して、不服を申し入れたことを、19日付朝日新聞が報じた。   ことの発端は、16日にスイス・ジュネーブで開かれた国連女性差別撤廃委員会での、外務省 杉山晋輔 外務審議官の慰安婦問題についての発言だ。   杉山氏は、慰...

  • 政府が国連に「慰安婦強制連行の証拠なし」と回答 説明会はヤジで騒然

    2016.02.05
    政府が国連に「慰安婦強制連行の証拠なし」と回答 説明会はヤジで騒然

      今月15日にスイスのジュネーブで行われる国連女子差別撤廃委員会の会合に向けて、日本政府はこのほど、「慰安婦の強制連行には証拠はない」とした文書を同委員会に提出した。この提出文書の内容に関する説明会(主催:男女共同参画推進連携会議)が4日、東京都内の日本学術会議で開かれた。会場には、市民団体を中心に約130人が集まった。   政府が提出した文書は...

  • ユネスコ記憶遺産 歴史ねつ造をとめなかった「不作為」の罪 岸田外相の責任を問う

    2015.11.01
    ユネスコ記憶遺産 歴史ねつ造をとめなかった「不作為」の罪 岸田外相の責任を問う

    (写真はWikipediaより)   ユネスコ内での発言力を高めようと、日本政府は、記憶遺産の審査に影響力を持つユネスコのアジア太平洋地域委員会に日本人の委員を派遣する方針を固めた。10月31日付読売新聞が報じた。   先日発表された記憶遺産に、中国の「南京大虐殺」資料の登録を許した反省を踏まえたものと言える。ただ、記事によると、日本が派遣を申し出て...

  • 石平氏インタビュー「中国は靖国神社を焼き払う」

    2010.11.06
    石平氏インタビュー「中国は靖国神社を焼き払う」

    中国問題評論家 石平(せき・へい)1962年、中国四川省生まれ。北京大学哲学科を卒業。88年に来日し、神戸大学文学研究科博士課程修了。民間研究機関に勤務した後、評論活動に入る。現在、拓殖大学客員教授。『中国の経済専門家たちが語る ほんとうに危ない! 中国経済』(海竜社)など多数の著作を持つ。   尖閣事件で揺れる日中関係。 中国評論のスペシャリストの石平氏が...

  • 沖縄には米軍も自衛隊も必要だ

    2010.10.15
    沖縄には米軍も自衛隊も必要だ

    現地ルポ 沖縄本島・石垣島・与那国島 尖閣事件の舞台となった沖縄で今、中国の脅威に対する備えや、米軍・自衛隊の必要性を訴える声が大きくなっている。マスコミが描く「反米軍・反自衛隊」の沖縄像を突き崩す、沖縄の真実に迫った。 (編集部 山下格史)   沖縄が変わり始めている──。 尖閣事件で日本政府が中国人船長を釈放した後の10月上旬、事件の舞台...

Menu

Language